2011年07月12日

本番さながらの追い山ならし

追い山笠のリハーサルとなる追い山ならし。

本番さながらの追い山ならし


本番さながらの追い山ならし
午後2時ごろから、櫛田神社前の土居通りにズラリと7つの舁き山笠が並びました。
華やかな山列入り。

スタートまで、まだ時間があるということで、どの流も和やかな雰囲気です。
記念撮影をしたり、談笑をしたり。

本番さながらの追い山ならし


出番を待つ一番山笠西流の子どもたち。

本番さながらの追い山ならし


「5秒前、4、3、2、1…」
「ヤァー」
大きな掛け声と共に、一番山笠が櫛田入りを目指します。

その後5分ごとに各流がスタート。

本番さながらの追い山ならし


「オイサッ、オイサッ…」
東長寺の清道を回る二番山笠千代流。統率のとれた足並みです。

本番さながらの追い山ならし


本番さながらの追い山ならし


山笠発祥の地・承天寺の清道を回る三番山笠恵比須流。
台上がりは指揮棒の赤鉄砲を目の高さにまで挙げ、到着を待つ住職さんに敬礼します。

本番さながらの追い山ならし


他の流も次々に奉納を報告。

本番さながらの追い山ならし


「オイサッ、オイサッ…」
櫛田神社から東長寺までは、八番山笠上川端通の走る飾り山笠が、煙を吐きながら走ります。

本番さながらの追い山ならし


本番の追い山笠よりも1km短いコースを走り終え、記念撮影する一番山笠西流の当番町の面々。
当番町の重責を背負い、必死に頑張った男衆たちに拍手を送ります。

***************************************
スタート前の柔らかな表情、目標に向かって力を一つにひたむきに走り抜く姿、東長寺や承天寺をはじめ、祭りに関わってきた先人たちへの感謝を忘れない心、年配者を敬い、子どもを可愛がる長幼の序の精神、観客を喜ばせようとする遊び心、ゴールを終えた達成感…いろいろな場面で、山笠の神髄をかいま見ることができます。

山笠の魅力は、肌で感じるのが一番。

15日まで、集団山見せ、流舁き、本番の追い山笠と続くので、ぜひ山笠見物に来てくださいね。

くれぐれも、熱中症にはご用心を。



同じカテゴリー(イベント・祭り)の記事画像
5月といえば「博多どんたく」!
平成28年度も大変お世話になりました!
2016年も大変お世話になりました!!
「親子で学ぶ天神地下街のひみつ!」を開催しました!!
7/13は集団山見せでした!!
7月9日はお汐井とりでした!!
同じカテゴリー(イベント・祭り)の記事
 5月といえば「博多どんたく」! (2017-05-29 17:37)
 平成28年度も大変お世話になりました! (2017-03-31 17:07)
 2016年も大変お世話になりました!! (2016-12-28 16:11)
 「親子で学ぶ天神地下街のひみつ!」を開催しました!! (2016-08-15 18:26)
 7/13は集団山見せでした!! (2016-08-03 09:38)
 7月9日はお汐井とりでした!! (2016-08-02 16:59)

Posted by 観光ボラ at 23:50│Comments(0)イベント・祭り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。