2012年07月30日
福岡・博多のまちめぐり
「福岡-広州-釜山インターンシップ交流事業」の一環として、
福岡観光コンベンションビューローに研修に来られたお二人と
福岡・博多のまち歩きに行ってきました
二人とも福岡は初めてとあって、街並みや何気ない風景に興味津々
せっかくなので、ちょっとかわったランチにしようと、
櫛田神社近くの「赤ちょこべ」さんへお邪魔しました。
お店の名物「ずぼらうどん」。

やかん入りうどんを、悪戦苦闘しながらもキレイに完食してくれました^^
さて、お腹もいっぱいになったところで、「博多町家」ふるさと館から出る、
定時ツアーに参加すべくまずは、ふるさと館へ涼を取りに。。。
いや、福岡の昔ながらの生活を見学しに行きました

ジオラマや、昔の福岡の生活を描いたイラストを見て喜んでくれました。
汗がひいたところで、まち歩きに参加。

ガイドさんと自己紹介し合った後、東長寺に向けて出発しました
日本で2番目に大きい墓石や、歴史を聞きながら寺町をめぐり櫛田神社へ。

博多べいや霊泉の泉をご案内したあと、飾山笠の前で記念撮影しました

暑い福岡・博多も楽しんでもらえたようで、
思い出づくりのお手伝いができてよかったです
福岡観光コンベンションビューローに研修に来られたお二人と
福岡・博多のまち歩きに行ってきました

二人とも福岡は初めてとあって、街並みや何気ない風景に興味津々

せっかくなので、ちょっとかわったランチにしようと、
櫛田神社近くの「赤ちょこべ」さんへお邪魔しました。
お店の名物「ずぼらうどん」。
やかん入りうどんを、悪戦苦闘しながらもキレイに完食してくれました^^
さて、お腹もいっぱいになったところで、「博多町家」ふるさと館から出る、
定時ツアーに参加すべくまずは、ふるさと館へ涼を取りに。。。
いや、福岡の昔ながらの生活を見学しに行きました

ジオラマや、昔の福岡の生活を描いたイラストを見て喜んでくれました。
汗がひいたところで、まち歩きに参加。
ガイドさんと自己紹介し合った後、東長寺に向けて出発しました

日本で2番目に大きい墓石や、歴史を聞きながら寺町をめぐり櫛田神社へ。
博多べいや霊泉の泉をご案内したあと、飾山笠の前で記念撮影しました

暑い福岡・博多も楽しんでもらえたようで、
思い出づくりのお手伝いができてよかったです

2012年07月24日
福岡まで何キロ?
いよいよ子供たちは夏休みに入りましたね^^
今、天神では「こどもまるごとワンダーランドin天神」として
様々なイベントが行われています。
市役所前ふれあい広場では「天神涼園地」というイベントが
開かれており、朝からたくさんの親子連れが遊びに来ていますよ




ウォーターキャノンやアドベンチャーミスト迷路など、子供たちは大喜び
暑さに負けず、元気な声が響いています
さて、夏休みやお盆休みなど、お出かけされる方も多いかと思います。
高速道路などにある、福岡まで○○キロという青い看板。
福岡のどこからの距離なのか、不思議に思ったことありませんか?
実は、市役所出発の無料定時ツアーでこそっとご案内しています
ヒントはコレ↓

ぜひ定時ツアー「天神コース」に参加して、福岡の基点を探してみてくださいね
今、天神では「こどもまるごとワンダーランドin天神」として
様々なイベントが行われています。
市役所前ふれあい広場では「天神涼園地」というイベントが
開かれており、朝からたくさんの親子連れが遊びに来ていますよ

ウォーターキャノンやアドベンチャーミスト迷路など、子供たちは大喜び

暑さに負けず、元気な声が響いています

さて、夏休みやお盆休みなど、お出かけされる方も多いかと思います。
高速道路などにある、福岡まで○○キロという青い看板。
福岡のどこからの距離なのか、不思議に思ったことありませんか?
実は、市役所出発の無料定時ツアーでこそっとご案内しています

ヒントはコレ↓
ぜひ定時ツアー「天神コース」に参加して、福岡の基点を探してみてくださいね

2012年07月23日
東長寺のコントラストがキレイですよ^^
やっと梅雨が明けそうですね
控え目に鳴いていたセミも盛大に鳴き始め、本格的な夏になったようです。
曇りや雨が続いていた福岡市も、昨日今日とキレイな青空が広がり
夏らしい暑さですが、澄み切った空に朱色が映える東長寺がキレイです

静かな境内は少しひんやりとした風が吹き、心地いいですよ~
私たちボランティアガイドがご案内している
「博多町家」ふるさと館出発の無料定時ツアーは「寺社めぐりコース」です。
暑さに負けず、元気にまちをご案内していますので
緑のハッピを見かけたら気軽にお声かけくださいね!

また、川端商店街では「納涼フェスタ」の一環として、今年も七夕飾りが
飾られており、色とりどりの吹き流しが風に揺れ涼しげな雰囲気です。

ますます暑い日が続きそうなので、熱中症に注意しながら
福岡の夏を楽しんでくださいね
今日は、博多部の涼しげなスポットのご紹介でした^^

控え目に鳴いていたセミも盛大に鳴き始め、本格的な夏になったようです。
曇りや雨が続いていた福岡市も、昨日今日とキレイな青空が広がり
夏らしい暑さですが、澄み切った空に朱色が映える東長寺がキレイです

静かな境内は少しひんやりとした風が吹き、心地いいですよ~

私たちボランティアガイドがご案内している
「博多町家」ふるさと館出発の無料定時ツアーは「寺社めぐりコース」です。
暑さに負けず、元気にまちをご案内していますので
緑のハッピを見かけたら気軽にお声かけくださいね!
また、川端商店街では「納涼フェスタ」の一環として、今年も七夕飾りが
飾られており、色とりどりの吹き流しが風に揺れ涼しげな雰囲気です。
ますます暑い日が続きそうなので、熱中症に注意しながら
福岡の夏を楽しんでくださいね

今日は、博多部の涼しげなスポットのご紹介でした^^
2012年07月18日
あまりに暑いので・・・
昨日の福岡は34度という真夏日で、たいがい(相当)暑かったですね
今日も35度という予報が出ています
ちょと前まで、涼しいね~!とか言ってた日が懐かしいです。。。
さて、暑い日も続くことですし、今日は涼を感じるスポットのご紹介です。
福岡にお住いのみなさんはご存じの方も多いかと思いますが、
あらためてご紹介します!
福岡市都市景観賞を受賞し、残したい福岡の音風景21選にも選ばれた

【天神かっぱの泉】
楽しそうに水遊びするかっぱや、涼しげな水音を聞いていると
猛暑ということを忘れそうになりますよ^^

何気なく目にしていましたが、いったいいつからあるのか気になって、
市役所ロビー当番のガイドさんに聞いてみました。
地下街の開業にあわせて設置されたらしいので、今年で36歳・・・
季節ごとに様々なライトアップが水面に投影され、なぜかいつもお金が投げ入れられています。
トレビの泉のように、願いがかなったりして
ちなみに、昨年泉に投げ入れられたお金は義捐金として送られたそうです。
福岡・天神に来たら、涼しい地下街を歩きながら、探してみてくださいね

今日も35度という予報が出ています

ちょと前まで、涼しいね~!とか言ってた日が懐かしいです。。。
さて、暑い日も続くことですし、今日は涼を感じるスポットのご紹介です。
福岡にお住いのみなさんはご存じの方も多いかと思いますが、
あらためてご紹介します!
福岡市都市景観賞を受賞し、残したい福岡の音風景21選にも選ばれた
【天神かっぱの泉】
楽しそうに水遊びするかっぱや、涼しげな水音を聞いていると
猛暑ということを忘れそうになりますよ^^
何気なく目にしていましたが、いったいいつからあるのか気になって、
市役所ロビー当番のガイドさんに聞いてみました。
地下街の開業にあわせて設置されたらしいので、今年で36歳・・・

季節ごとに様々なライトアップが水面に投影され、なぜかいつもお金が投げ入れられています。
トレビの泉のように、願いがかなったりして

ちなみに、昨年泉に投げ入れられたお金は義捐金として送られたそうです。
福岡・天神に来たら、涼しい地下街を歩きながら、探してみてくださいね

2012年07月17日
山笠が終わると夏が来ますね。
7月15日午前4時59分、太鼓の音と共に走りだした博多祇園山笠。
前後の日は、見事に大雨だったのに、追山だけは心地いい風が吹く
絶好の山笠日和となりました
無事、櫛田神社への奉納を終え、廻り止めを駆け抜けた山笠は
福岡の夏を連れてくるといわれています
市内14か所に立つ飾山は、日付が変わる15日一斉に解体されますが、
唯一、中洲流だけは繁華街らしく15日山笠が終わる頃、解体が始まります。

飾山が乗る台は、追山で使用したため宙ぶらりんに

男衆達が飾りを山から丁寧に降ろし、次に飾られる場所へ運ぶため
トラックに乗せられていました
次の場所で豪華絢爛な飾りとして、みなさんを魅了するんでしょうね
さて、好評だった定時ツアー「山笠特別コース」も終了し、
博多部の定時ツアーは「寺社巡りコース」に変わりました
もちろん、天神では定時ツアーの「天神コース」も暑さに負けず開催中です
。
7月22日(日)からは、福岡市役所西側のふれあい広場が「天神涼園地」に変身します!
家族連れで賑わう市役所ロビーにもぜひ遊びに来てくださいね
前後の日は、見事に大雨だったのに、追山だけは心地いい風が吹く
絶好の山笠日和となりました

無事、櫛田神社への奉納を終え、廻り止めを駆け抜けた山笠は
福岡の夏を連れてくるといわれています

市内14か所に立つ飾山は、日付が変わる15日一斉に解体されますが、
唯一、中洲流だけは繁華街らしく15日山笠が終わる頃、解体が始まります。
飾山が乗る台は、追山で使用したため宙ぶらりんに

男衆達が飾りを山から丁寧に降ろし、次に飾られる場所へ運ぶため
トラックに乗せられていました

次の場所で豪華絢爛な飾りとして、みなさんを魅了するんでしょうね

さて、好評だった定時ツアー「山笠特別コース」も終了し、
博多部の定時ツアーは「寺社巡りコース」に変わりました

もちろん、天神では定時ツアーの「天神コース」も暑さに負けず開催中です

7月22日(日)からは、福岡市役所西側のふれあい広場が「天神涼園地」に変身します!
家族連れで賑わう市役所ロビーにもぜひ遊びに来てくださいね

タグ :博多祇園山笠
2012年07月10日
飾り山を近くで見るなら。。。
いよいよ山笠本番に向け、福岡の町がより一層活気づいてきました!
私たちボランティアも暑さに負けず、無料定時ツアー「山笠コース」「天神コース」もやってます
といいつつ、今日は涼しく見学できる飾山をご紹介します
櫛田神社のお隣、はかた伝統工芸館では6月28日から7月16日まで
「博多祇園山笠人形展」が開催されています。


表:智将疾風関ヶ原 見送り:龍の子太郎
今年初めて制作された飾山のミニチュアや、昨年キャナルシティの飾山として使用された
「桃太郎」の博多人形など、ここでしか見られない内容となっています。
一休みがてら、お立ち寄りくださいませ。
詳しくは↓ はかた伝統工芸館HP
http://hakata-dentou-kougeikan.jp/hakata-traditional
そして、本日は流舁(ながれがき)です!
各流の区域内を舁山が駆け巡ります。
飾山の近くにできる、舁山の山小屋周辺には水法被を着た男衆がたくさんいると思いますので、
流舁の時間を確認してみてくださいね
私たちボランティアも暑さに負けず、無料定時ツアー「山笠コース」「天神コース」もやってます

といいつつ、今日は涼しく見学できる飾山をご紹介します

櫛田神社のお隣、はかた伝統工芸館では6月28日から7月16日まで
「博多祇園山笠人形展」が開催されています。
表:智将疾風関ヶ原 見送り:龍の子太郎
今年初めて制作された飾山のミニチュアや、昨年キャナルシティの飾山として使用された
「桃太郎」の博多人形など、ここでしか見られない内容となっています。
一休みがてら、お立ち寄りくださいませ。
詳しくは↓ はかた伝統工芸館HP
http://hakata-dentou-kougeikan.jp/hakata-traditional
そして、本日は流舁(ながれがき)です!
各流の区域内を舁山が駆け巡ります。
飾山の近くにできる、舁山の山小屋周辺には水法被を着た男衆がたくさんいると思いますので、
流舁の時間を確認してみてくださいね

タグ :博多祇園山笠
2012年07月07日
子供山笠に遭遇しました^^
定時ツアーが、山笠バージョンになって1週間。
たくさんの方々にご参加いただき、連日盛況で嬉しい限り!!
ありがとうございます
大雨予報から一転、ほんのり薄曇で涼しい風が吹いた今日、
市内からお越しの10名のお客様と山笠ツアーに行ってきました。
まず、博多の総鎮守「お櫛田さん」横の山留めをご案内。

そのまま山のコースに沿って、2本目の清道が立つ東長寺へ。
知る人ぞ知るパワースポット(これは追々。。。
)をご案内した後、
山笠発祥の地へ向かいました。

大きな山が狭い路地を走る、西町筋をご案内中にかわいい声が聞こえてきて
偶然にも子供山笠に遭遇しました!!
この時は残念ながら、後姿でしたが大人顔負けの舁山(かきやま)にお客さんも大興奮
ちょうど、山笠が直角に曲がる見所をご案内中に、また遠くからかわいい声が
今度は、招き板からばっちり見ることが出来ました

博多小を中心とした「博多流」で、これから櫛田入りするそうです。
台上がりしてる子たちは落ちないように必死です

いよいよツアーも後半になり、飾山を見に川端商店街までご案内して
本日のツアーは終了です。
来週からはいよいよ舁山(かきやま)も動き出し、福博の町のボルテージも上がります
山笠ツアーも、無料で14日までやってますのでお時間があればぜひ
詳しくは↓
http://www.welcome-fukuoka.or.jp/kankouannai/1191.html
たくさんの方々にご参加いただき、連日盛況で嬉しい限り!!
ありがとうございます

大雨予報から一転、ほんのり薄曇で涼しい風が吹いた今日、
市内からお越しの10名のお客様と山笠ツアーに行ってきました。
まず、博多の総鎮守「お櫛田さん」横の山留めをご案内。
そのまま山のコースに沿って、2本目の清道が立つ東長寺へ。
知る人ぞ知るパワースポット(これは追々。。。

山笠発祥の地へ向かいました。
大きな山が狭い路地を走る、西町筋をご案内中にかわいい声が聞こえてきて
偶然にも子供山笠に遭遇しました!!
この時は残念ながら、後姿でしたが大人顔負けの舁山(かきやま)にお客さんも大興奮

ちょうど、山笠が直角に曲がる見所をご案内中に、また遠くからかわいい声が

今度は、招き板からばっちり見ることが出来ました

博多小を中心とした「博多流」で、これから櫛田入りするそうです。
台上がりしてる子たちは落ちないように必死です

いよいよツアーも後半になり、飾山を見に川端商店街までご案内して
本日のツアーは終了です。
来週からはいよいよ舁山(かきやま)も動き出し、福博の町のボルテージも上がります

山笠ツアーも、無料で14日までやってますのでお時間があればぜひ

詳しくは↓
http://www.welcome-fukuoka.or.jp/kankouannai/1191.html
2012年07月05日
ホームページがリニューアルしました!!
お待たせしました!
福岡市観光案内ボランティア協会のホームページが無事リニューアルです!
私たちの活動や、福岡の情報など分かりやすくお伝えしていきますので
ぜひとも遊びに来てくださいね
福岡市観光案内ボランティア協会ホームページ
(公財 福岡観光コンベンションビューロー内)
http://www.welcome-fukuoka.or.jp/kankouannai/index.html
福岡市観光案内ボランティア協会のホームページが無事リニューアルです!
私たちの活動や、福岡の情報など分かりやすくお伝えしていきますので
ぜひとも遊びに来てくださいね

(公財 福岡観光コンベンションビューロー内)
http://www.welcome-fukuoka.or.jp/kankouannai/index.html