2016年08月15日
「親子で学ぶ天神地下街のひみつ!」を開催しました!!
暑い日
が続いでいますけど皆さまお変わりないですか??
こんなに暑い日が続いても天神は本当に便利ですよね
。
九州最大の地下街がドカーンとありますからね

恒例の夏休み親子企画、今年は天神地下街をクローズアップ
なんと天神地下街は今年で40周年なんですよ~。
すごい!めでたい!
ということで、8月8日と11日の二日間
「親子で学ぶ 天神地下街のひみつ!」を開催しました。
今回のガイドツアーは、てんちかの「ひみつ!」をクイズ形式で一緒に
探しながらのまち歩き。
全10問・・・。みんな答えれるかなー??

いつものガイドツアーより少し早めの9:45からスタートです。
地下街についてガイドさんからいろいろ教えてもらっていると10:00に…。
すると!
ガラガラガラっと!
一斉に地下商店街のシャッターがあがりましたよ~。
これは本当に壮観!なかなか観れない光景でした!
何気なく歩いているてんちかには…、
いたるところに“深”発見が満載でした。
小さな水族館
や

ステキなステンドグラス、


フシギなトイレや、

カッコいいトイレ!!

他にもこんなにリニューアルしてトイレと思えないトイレが計4ヶ所もあるそうですよ
探してみたくなりますよね~。
そして・・・、あれ?こんなところに・・・これって石垣??

さすがは40周年の天神地下街、歴史もたっぷり残っていました!!
他にも歩くだけで楽しくなる仕掛けが盛りだくさん!




そして最終地点のてんちか南でクイズの答え合わせ~。

ちょっと難しいかな?っていう問題もあったのに皆さん正解だらけ!
サプライズご褒美に特製ポストカードをプレゼントしました
こんなに魅力たっぷりなてんちかには、まだまだご紹介したいところがたくさん!
また開催したいですね~。皆さまの声をお待ちしています!
では、次の親子企画の告知は・・・博多のまち
を歩きます!
9月10日(土)に、
「親子で福岡・博多“深”発見 おはじき絵付け体験とプチまち歩き」を
開催しまーす!!
詳しくはこちら!定員がありますのでご応募はお早目に~。
それではガイドツアーでお会いしましょう

こんなに暑い日が続いても天神は本当に便利ですよね

九州最大の地下街がドカーンとありますからね


恒例の夏休み親子企画、今年は天神地下街をクローズアップ

なんと天神地下街は今年で40周年なんですよ~。
すごい!めでたい!
ということで、8月8日と11日の二日間
「親子で学ぶ 天神地下街のひみつ!」を開催しました。
今回のガイドツアーは、てんちかの「ひみつ!」をクイズ形式で一緒に
探しながらのまち歩き。
全10問・・・。みんな答えれるかなー??
いつものガイドツアーより少し早めの9:45からスタートです。
地下街についてガイドさんからいろいろ教えてもらっていると10:00に…。
すると!
ガラガラガラっと!
一斉に地下商店街のシャッターがあがりましたよ~。
これは本当に壮観!なかなか観れない光景でした!
何気なく歩いているてんちかには…、
いたるところに“深”発見が満載でした。
小さな水族館


ステキなステンドグラス、


フシギなトイレや、

カッコいいトイレ!!

他にもこんなにリニューアルしてトイレと思えないトイレが計4ヶ所もあるそうですよ

探してみたくなりますよね~。
そして・・・、あれ?こんなところに・・・これって石垣??

さすがは40周年の天神地下街、歴史もたっぷり残っていました!!
他にも歩くだけで楽しくなる仕掛けが盛りだくさん!




そして最終地点のてんちか南でクイズの答え合わせ~。

ちょっと難しいかな?っていう問題もあったのに皆さん正解だらけ!
サプライズご褒美に特製ポストカードをプレゼントしました

こんなに魅力たっぷりなてんちかには、まだまだご紹介したいところがたくさん!
また開催したいですね~。皆さまの声をお待ちしています!
では、次の親子企画の告知は・・・博多のまち

9月10日(土)に、
「親子で福岡・博多“深”発見 おはじき絵付け体験とプチまち歩き」を
開催しまーす!!
詳しくはこちら!定員がありますのでご応募はお早目に~。
それではガイドツアーでお会いしましょう

2016年08月03日
7/13は集団山見せでした!!
7月13日に「福岡・博多“深”発見 ガイドと巡る勇壮山笠 福岡部への舁き入れを観る!」を開催しました。
7月9日に続いての山笠企画第二弾です!

この日も天候に恵まれました
まず、町家ふるさと館を出発して櫛田神社へ、




そして、この日行われる「集団山見せ」同様に、福岡部へ
飾り山笠や山笠にまつわるお話をしながらまち歩き



そして最終地点 天神中央公園へ向かいます!
集団山見せ の日だけ迫力満点の舁き山が、那珂川を渡って福岡部へ舁き入れてきます
平日なのにたくさんの見物客で、明治通りが見物客でびっしりでした!

そして天神中央公園に到着。

集団山見せの舁き山コースの往路のゴール、復路のスタート地点が天神中央公園と福岡市役所の間なのです。

歩き終えた参加者さまにここでサプライズプレゼント。
冷えっ冷えの「櫛田ジンジャー」を用意していたのです!
歩き終えての冷たい飲み物はたまらんですよね~。
たくさん喜んでいただけました!!
迫力満点の山見せをゆったりしっかり堪能しました!!



このコースも観ボラを代表する定番コースになるように、これからも頑張ります
他にも魅力満載、“深”発見満載なガイドツアーありますよ
それでは、皆さまガイドツアーでお会いしましょう
。
7月9日に続いての山笠企画第二弾です!

この日も天候に恵まれました

まず、町家ふるさと館を出発して櫛田神社へ、

そして、この日行われる「集団山見せ」同様に、福岡部へ
飾り山笠や山笠にまつわるお話をしながらまち歩き




そして最終地点 天神中央公園へ向かいます!
集団山見せ の日だけ迫力満点の舁き山が、那珂川を渡って福岡部へ舁き入れてきます

平日なのにたくさんの見物客で、明治通りが見物客でびっしりでした!

そして天神中央公園に到着。
集団山見せの舁き山コースの往路のゴール、復路のスタート地点が天神中央公園と福岡市役所の間なのです。
歩き終えた参加者さまにここでサプライズプレゼント。
冷えっ冷えの「櫛田ジンジャー」を用意していたのです!
歩き終えての冷たい飲み物はたまらんですよね~。
たくさん喜んでいただけました!!
迫力満点の山見せをゆったりしっかり堪能しました!!


このコースも観ボラを代表する定番コースになるように、これからも頑張ります

他にも魅力満載、“深”発見満載なガイドツアーありますよ

それでは、皆さまガイドツアーでお会いしましょう

2016年08月02日
7月9日はお汐井とりでした!!
7月9日 博多祇園山笠 清めの神事「お汐井とり」に合わせて
「福岡・博多“深”発見 ガイドと巡る勇壮山笠 お汐井とりの出発を観る!」を
開催しました


今年も大盛り上がりでしたね~。
一年間で博多が一番盛り上がる期間と言い切ってもいいんではないでしょうか??
期間中は博多の街はなんというか浮き足立っているというか
ソワソワするというかなんというか!!
あー、暑い夏の到来!!って感じが街中に溢れていましたよ~。
山笠のクライマックス、7/15の「追い山」に向けていよいよ7/10から舁き山が動き出します。
その前日の7/9に行われる行事 お汐井とり。
男衆たちが身を清めるために石堂橋から筥崎宮まで!
それを往復!約6キロ!!
全員参加で掛け声大きく駆けていくのです

博多っ子にはお馴染みですよね
実際に舁き山が通るコースを通ったり、


博多の老舗「西門蒲鉾本店」お土産をもらい

深く楽しく山笠の話題を中心に盛り上がり…


そしてメインイベントお汐井とりを観るために石堂橋へ到着~。

先ずは橋の上で見学です。



ここはもうそれはすんごいスポットなんです。
「ヤー!!」の掛け声で男衆が一斉に走り出すと!なんと!
石堂橋が揺れるんですよ~。
それはもうすっごい迫力です!臨場感とんでもないです!
そして別のアングルからお汐井とりのスタートを見学して…、





大満喫なコースでした!
今年は天候に恵まれて良かった!
来年も是非!のお声もいただきましたので、夏の定番コースにしたいと思います
では、毎日暑い日が続きますので、お体には十分ご注意くださいね。
それではまち歩きでお会いしましょう~
「福岡・博多“深”発見 ガイドと巡る勇壮山笠 お汐井とりの出発を観る!」を
開催しました



今年も大盛り上がりでしたね~。
一年間で博多が一番盛り上がる期間と言い切ってもいいんではないでしょうか??
期間中は博多の街はなんというか浮き足立っているというか

ソワソワするというかなんというか!!
あー、暑い夏の到来!!って感じが街中に溢れていましたよ~。
山笠のクライマックス、7/15の「追い山」に向けていよいよ7/10から舁き山が動き出します。
その前日の7/9に行われる行事 お汐井とり。
男衆たちが身を清めるために石堂橋から筥崎宮まで!
それを往復!約6キロ!!
全員参加で掛け声大きく駆けていくのです


博多っ子にはお馴染みですよね

実際に舁き山が通るコースを通ったり、


博多の老舗「西門蒲鉾本店」お土産をもらい


深く楽しく山笠の話題を中心に盛り上がり…


そしてメインイベントお汐井とりを観るために石堂橋へ到着~。

先ずは橋の上で見学です。

ここはもうそれはすんごいスポットなんです。
「ヤー!!」の掛け声で男衆が一斉に走り出すと!なんと!
石堂橋が揺れるんですよ~。
それはもうすっごい迫力です!臨場感とんでもないです!
そして別のアングルからお汐井とりのスタートを見学して…、





大満喫なコースでした!
今年は天候に恵まれて良かった!
来年も是非!のお声もいただきましたので、夏の定番コースにしたいと思います

では、毎日暑い日が続きますので、お体には十分ご注意くださいね。
それではまち歩きでお会いしましょう~

