2012年09月28日
たくさんのお客様をご案内しました。
涼しくなったと思っていたら、暑さがぶり返した9月27日
たくさんのお客様へ福岡・博多のまちをご案内しました

総勢200名近くのお客様を
①博多寺社コース

②博多小話コース

③太閤町割りコース

の3コース、19班に分け順次冷泉公園を出発しました。
毎年ご依頼いただいてるお客様とあって、
「昨年は寺社コースだったから、今年は小話コースにしました」など嬉しい
お声もいただきました
「博多町家」ふるさと館を案内するコースあり、

←クリックすると大きくなります
定時ツアーでも案内する櫛田神社や、
←クリックすると大きくなります
龍宮寺
←クリックすると大きくなります
豊国神社
←クリックすると大きくなります
博多小学校内で大博通りの話など
←クリックすると大きくなります
それぞれのコースによって、いろんな福岡・博多を楽しんで
いただけたんじゃないかと思います
まだまだお話足りない福岡・博多の魅力がたくさんありますので
無料定時ツアーはもちろん、まもなく始まる「情緒めぐり」でも
ご案内しておりますので、ぜひともご参加くださいね
情緒めぐりの詳しい内容は
博多の魅力「博多情緒めぐり2012」をご覧ください。

たくさんのお客様へ福岡・博多のまちをご案内しました

総勢200名近くのお客様を
①博多寺社コース
②博多小話コース
③太閤町割りコース
の3コース、19班に分け順次冷泉公園を出発しました。
毎年ご依頼いただいてるお客様とあって、
「昨年は寺社コースだったから、今年は小話コースにしました」など嬉しい
お声もいただきました

「博多町家」ふるさと館を案内するコースあり、
←クリックすると大きくなります
定時ツアーでも案内する櫛田神社や、
龍宮寺
豊国神社
博多小学校内で大博通りの話など
それぞれのコースによって、いろんな福岡・博多を楽しんで
いただけたんじゃないかと思います

まだまだお話足りない福岡・博多の魅力がたくさんありますので
無料定時ツアーはもちろん、まもなく始まる「情緒めぐり」でも
ご案内しておりますので、ぜひともご参加くださいね

情緒めぐりの詳しい内容は
博多の魅力「博多情緒めぐり2012」をご覧ください。
タグ :情緒めぐり
2012年09月26日
ももち浜ストアに出演します!!
秋晴れ
で気持ちの良かった9月25日、
能古島さんからのお声掛けにより、ももち浜ストアの
撮影にご協力してきました
「レインボーのこ」に乗り込み、いざ能古島へ

日差しは強かったものの、海風が心地よく僅か10分程度で島に到着
午前中は、午後からの撮影の下見ということで、
打ち合わせの後、島をご案内しました。

永福寺や万葉歌碑、高さ119メートルの展望台からは、島の周囲360度が展望でき
志賀島や、遠くは相ノ島まで見ることができました。
(ちなみに福岡タワーの展望室は123メートル)



午後からは矢野ぺぺさんと一緒に撮影なので、午後からの案内に備え
アイランドパークで能古うどんをいただきました

緊張しながら渡船場で矢野さんをお出迎え
矢野さんはとっても気さくな方で、いろいろお話ししながら
楽しく案内することができました



10月6日からコスモスのライトアップ
が始まるアイランドパークには、
その他、まだまだ面白そうなスポットがたくさん



コスモスと一緒に、探してみるのも面白いかと思います
また、天孫降臨伝説や象瀬のお小夜伝説、鹿垣の跡が残る能古島は、
魅力的な物語が多すぎてご紹介できたのは、ほんの少し。
私たち観光案内ボランティアでは、能古島ガイドツアーのお手伝いも
しておりますのでぜひお問い合わせくださいね。
のこのしまガイドツアー(能古島ホームページ)
さて、先日撮影を行った内容は、
10月2日(火)9:55スタートの「ももち浜ストア」で
放送予定です
どんなふうに映っているのか楽しみです

能古島さんからのお声掛けにより、ももち浜ストアの
撮影にご協力してきました

「レインボーのこ」に乗り込み、いざ能古島へ

日差しは強かったものの、海風が心地よく僅か10分程度で島に到着

午前中は、午後からの撮影の下見ということで、
打ち合わせの後、島をご案内しました。
永福寺や万葉歌碑、高さ119メートルの展望台からは、島の周囲360度が展望でき
志賀島や、遠くは相ノ島まで見ることができました。
(ちなみに福岡タワーの展望室は123メートル)
午後からは矢野ぺぺさんと一緒に撮影なので、午後からの案内に備え
アイランドパークで能古うどんをいただきました

緊張しながら渡船場で矢野さんをお出迎え

矢野さんはとっても気さくな方で、いろいろお話ししながら
楽しく案内することができました

10月6日からコスモスのライトアップ

その他、まだまだ面白そうなスポットがたくさん

コスモスと一緒に、探してみるのも面白いかと思います

また、天孫降臨伝説や象瀬のお小夜伝説、鹿垣の跡が残る能古島は、
魅力的な物語が多すぎてご紹介できたのは、ほんの少し。
私たち観光案内ボランティアでは、能古島ガイドツアーのお手伝いも
しておりますのでぜひお問い合わせくださいね。
のこのしまガイドツアー(能古島ホームページ)
さて、先日撮影を行った内容は、
10月2日(火)9:55スタートの「ももち浜ストア」で
放送予定です

どんなふうに映っているのか楽しみです

2012年09月24日
あ・るっく福岡「魚魚(ぎょぎょ)っとびっくり港めぐり」
すっかり涼しくなった9月22日(土)、
あ・るっく福岡(福岡商工会議所主催)の
「魚魚(ぎょぎょ)っとびっくり港めぐり」のお手伝いをしてきました。

定員15名を超える16名の参加があり、
2班に分かれて西公園の光雲(てるも)神社を出発しました
光雲神社の名前の由来や、敷地内に建つ慰霊碑、


(←クリックすると大きくなります)
公園から望む港の歴史など


桜の名所だけではない西公園の見どころをご案内しました。
公園の裏手を下り博多漁港へ。
仲買をされている磯良樹さんを通り、以西底引き網のモニュメントがある
「かもめ広場」へご案内。


波奈の港から続く港の歴史や、福岡製氷さんで花氷
を見学したりと
あっという間に市場会館へ
参加者の方からは、普段
で通る道も歩いてみると
いろいろ面白い所があるんですね
と、嬉しいお言葉をいただきました
市場会館に着き、展望室から博多湾を一望した後
参加者の皆さんと美味しい昼食をいただき、楽しい時間を過ごすことができました
次回のあ・るっく「魚魚っとびっくり港めぐり」は、11月19日(月)に開催です。
秋も深まった西公園は、また違った面白さがあるかと思いますので、
ガイドの私たちも楽しみです
詳しくは福岡商工会議所ホームページをご覧ください↓
http://www.fukunet.or.jp/alook/index.html (あ・るっく福岡)
あ・るっく福岡(福岡商工会議所主催)の
「魚魚(ぎょぎょ)っとびっくり港めぐり」のお手伝いをしてきました。
定員15名を超える16名の参加があり、
2班に分かれて西公園の光雲(てるも)神社を出発しました

光雲神社の名前の由来や、敷地内に建つ慰霊碑、
公園から望む港の歴史など
桜の名所だけではない西公園の見どころをご案内しました。
公園の裏手を下り博多漁港へ。
仲買をされている磯良樹さんを通り、以西底引き網のモニュメントがある
「かもめ広場」へご案内。
波奈の港から続く港の歴史や、福岡製氷さんで花氷

あっという間に市場会館へ

参加者の方からは、普段

いろいろ面白い所があるんですね

と、嬉しいお言葉をいただきました

市場会館に着き、展望室から博多湾を一望した後
参加者の皆さんと美味しい昼食をいただき、楽しい時間を過ごすことができました

次回のあ・るっく「魚魚っとびっくり港めぐり」は、11月19日(月)に開催です。
秋も深まった西公園は、また違った面白さがあるかと思いますので、
ガイドの私たちも楽しみです

詳しくは福岡商工会議所ホームページをご覧ください↓
http://www.fukunet.or.jp/alook/index.html (あ・るっく福岡)
タグ :あ・るっく福岡
2012年09月19日
福岡タワー展望台ガイド
台風16号の影響の中、福岡タワー展望台のガイドをやってきました!!
初めての展望台特別ガイド&時々揺れる中でのガイド、緊張しましたぁ


福岡タワー周辺のまち歩きガイドは通常おこなっているんですが、
今回は福岡タワーさんの敬老の日の特別イベントのお手伝いでした。


雨・風が強かったのですが、たくさんの方々が福岡タワーを満喫されてました

お客様の中には、毎年欠かさずご来館される方もいらっしゃいました。


普段とは違う高い場所から福岡市内を見わたしご案内ができてまた勉強になり
とても良い経験をしました。

初めての展望台特別ガイド&時々揺れる中でのガイド、緊張しましたぁ

福岡タワー周辺のまち歩きガイドは通常おこなっているんですが、
今回は福岡タワーさんの敬老の日の特別イベントのお手伝いでした。
雨・風が強かったのですが、たくさんの方々が福岡タワーを満喫されてました


お客様の中には、毎年欠かさずご来館される方もいらっしゃいました。
普段とは違う高い場所から福岡市内を見わたしご案内ができてまた勉強になり
とても良い経験をしました。


Posted by 観光ボラ at
11:10
│Comments(0)
2012年09月19日
こども記者!!
西日本新聞社のこども向け紙面「もの知りタイムズ」の
こども記者さんから取材を受けました。

ボランティアガイドで元気に頑張る2期生の取材でした。


なぜ、ガイドになったのか?ガイドで大変なことは?などなど
お話ししたいことが沢山で時間が足りなかったです・・・
9月26日の西日本新聞朝刊「もの知りタイムズ」を楽しみしてて下さい
こども記者さんから取材を受けました。
ボランティアガイドで元気に頑張る2期生の取材でした。
なぜ、ガイドになったのか?ガイドで大変なことは?などなど
お話ししたいことが沢山で時間が足りなかったです・・・
9月26日の西日本新聞朝刊「もの知りタイムズ」を楽しみしてて下さい


Posted by 観光ボラ at
08:35
│Comments(0)
2012年09月16日
台風16号接近の為、お休みします。
明日9月17日(月)は、台風16号接近の為、
市役所ロビーのボランティアカウンターと天神の定時ツアー、
「博多町家」ふるさと館の館内案内と周辺の神社仏閣を回る定時ツアー
はお休みします。
昨日から市役所前ふれあい広場と、博多駅前広場で行われている
アジアマンスも本日の17時をもって会場が閉鎖となり、明日は完全中止と
なっています。
福岡でも、徐々に雨脚が強くなってきています。
大型で勢力が強い台風のようですので、みなさんもお気をつけくださいね。
台風一過のあとは、秋に向けて涼しくなる福岡を元気にご案内します!!
市役所ロビーのボランティアカウンターと天神の定時ツアー、
「博多町家」ふるさと館の館内案内と周辺の神社仏閣を回る定時ツアー
はお休みします。
昨日から市役所前ふれあい広場と、博多駅前広場で行われている
アジアマンスも本日の17時をもって会場が閉鎖となり、明日は完全中止と
なっています。
福岡でも、徐々に雨脚が強くなってきています。
大型で勢力が強い台風のようですので、みなさんもお気をつけくださいね。
台風一過のあとは、秋に向けて涼しくなる福岡を元気にご案内します!!
2012年09月14日
放生会に行ってきました!!
博多三大祭のひとつ
「筥崎宮 放生会(ほうじょうや)」

毎年、9月12日から18日まで行われています。
命あるものに感謝していつくしむお祭りで、千年くらい前から
行われている秋のお祭りと聞いています。
放生会といったら、「おはじき」「新しょうが」「チャンポン」
「おはじき」を購入したかったのですが、仕事で並ぶことが出来ず
今年も手に入れることができませんでした(;。;)来年こそは!!
むかしは、放生会のお土産は緑の長い葉のついた「新しょうが」をよくいただいていました。今年は私がお土産にしました。

参道にはたくさんの露店も並んでますよ。

今年は台風が心配だけど、18日までの間にいろいろな神事も
行われるので、博多の秋を感じに行かれてみませんか?
「筥崎宮 放生会(ほうじょうや)」
毎年、9月12日から18日まで行われています。
命あるものに感謝していつくしむお祭りで、千年くらい前から
行われている秋のお祭りと聞いています。
放生会といったら、「おはじき」「新しょうが」「チャンポン」
「おはじき」を購入したかったのですが、仕事で並ぶことが出来ず
今年も手に入れることができませんでした(;。;)来年こそは!!

むかしは、放生会のお土産は緑の長い葉のついた「新しょうが」をよくいただいていました。今年は私がお土産にしました。
参道にはたくさんの露店も並んでますよ。
今年は台風が心配だけど、18日までの間にいろいろな神事も
行われるので、博多の秋を感じに行かれてみませんか?
Posted by 観光ボラ at
20:24
│Comments(0)
2012年09月10日
どんな日でも練習は欠かせません!!
10月15日から2期にわたって開催される「博多情緒めぐり2012」の練習会。
ザーザー雨の日
は、傘にレインコートで練習会。


暑い暑いピーカン照りの日
は、帽子に冷たーいお茶の入った
ペットボトル持参で練習会。


開催中、どんなお天気でも万全の態勢でご案内できるように準備中です。
ザーザー雨の日

暑い暑いピーカン照りの日

ペットボトル持参で練習会。
開催中、どんなお天気でも万全の態勢でご案内できるように準備中です。
Posted by 観光ボラ at
10:31
│Comments(0)
2012年09月07日
福岡・博多のまち歩き観光展
冷泉町にある「はかた伝統工芸館」で昨日から
私たちガイドの
福岡・博多のまち歩き観光展
~今に息づく、まち・文化・伝統工芸の深発見~展を開催中です。
福岡・博多の歴史パネルや私たちの日々の活動写真、ガイドに出るときの
法被や手旗など展示しています。
海外からのお客様をおもてなしの心でご案内するウエルカムサポーターの
活動もご紹介しています。
昨日は「はかた伝統工芸館」の入館者10万人目のセレモニーもあって盛り上がっていました。

ガイドマップやパンフレットなどもご準備していますので、皆さんで遊びに来てください。
期間は9月6日(木)から18日(火)まで水曜日はお休みです。
私たちガイドの
福岡・博多のまち歩き観光展
~今に息づく、まち・文化・伝統工芸の深発見~展を開催中です。
福岡・博多の歴史パネルや私たちの日々の活動写真、ガイドに出るときの
法被や手旗など展示しています。
海外からのお客様をおもてなしの心でご案内するウエルカムサポーターの
活動もご紹介しています。
昨日は「はかた伝統工芸館」の入館者10万人目のセレモニーもあって盛り上がっていました。
ガイドマップやパンフレットなどもご準備していますので、皆さんで遊びに来てください。
期間は9月6日(木)から18日(火)まで水曜日はお休みです。
Posted by 観光ボラ at
16:28
│Comments(0)
2012年09月06日
港コース練習会
市場会館を中心とする港をまち歩きする「魚魚っとびっくり港めぐり」コースの練習会を
6月からやっています。
練習会も大詰めです!!
今回、新しく作ったコースで私たちガイドも勉強勉強の
日々です(^^ゞ
お客さまに楽しく、ケガのないようにまち歩きをしていただくために
何度も何度も練習会を重ねてきました。

このコースは福岡商工会議所さんの「あ・るっく福岡」で募集され、
第1回目が今月22日(土)に行われます。
まち歩き+市場会館での昼食付きです(*^o^*)

ご興味のある方は商工会議所さんにお問い合わせください。
当日、お天気
になりますように・・・
6月からやっています。
練習会も大詰めです!!
今回、新しく作ったコースで私たちガイドも勉強勉強の
日々です(^^ゞ
お客さまに楽しく、ケガのないようにまち歩きをしていただくために
何度も何度も練習会を重ねてきました。
このコースは福岡商工会議所さんの「あ・るっく福岡」で募集され、
第1回目が今月22日(土)に行われます。
まち歩き+市場会館での昼食付きです(*^o^*)


ご興味のある方は商工会議所さんにお問い合わせください。
当日、お天気

Posted by 観光ボラ at
08:47
│Comments(0)