スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年03月31日

平成28年度も大変お世話になりました!

あっという間に28年度も過ぎようとしていますねicon41

今年度も昨年度同様…いや!昨年度以上に!!
たくさんのまち歩きで皆さまとお会いすることができましたface05
ありがとうございました!!たくさんのまち歩きでいろんな福岡をご案内できて
とっても充実した1年となりましたicon22

間が開いてしまいましたが年末のブログの続きを~。
2016年の活動をだーっと振り返って綴ってみたんですけどね。
あまりにも濃い活動内容だったので一度に書ききれずでした…!
ということで9月以降の活動から振り返っていきますね~。

秋には早良区の「さわらの秋」とコラボ企画のまち歩き三本!

勝鷹夢まつり」にあわせて西新の商店街を中心に。


元寇の日」には元寇防塁跡を巡り、


紅葉八幡宮の「もみじ祭り」にあわせてまち歩きを開催しました!

そして春に開催したARタブレットを使った時空散歩ガイドツアーを紅葉シーズンにあわせて開催。

毎日行ってる午前10時30分からの定時ツアーとはコースが違うし
後半は下ノ橋御門や伝・潮見櫓内部に入れるんですよ~。
なかなか入る事が出来ない場所ですからね~。
参加逃した方はまたの機会をお見逃しなく!

そして9月からは昨年大好評だった人気シリーズ企画、
福岡・博多“深”発見まち歩き 唐津街道を歩く」を大開催しました!!

箱崎編からはじまり、


博多編、


福岡編、


唐人町編、


西新編、


姪浜編、


そして12月の今宿編まで。


全7編に渡り市内の唐津街道跡を東から西へと歩きまくりました!!
これぞ福岡市全域で活動している福岡市観光案内ボランティアならでは!!

そして12月からはじまった恒例のシリーズ企画「黒田家ゆかりの地まち歩き」シリーズ!
それぞれテーマを変えて4つのまち歩き!!
4ヶ月にわたり開催しましたよ~。

12月に黒田家ゆかりの墓所を中心にまわる「黒田家ゆかりの眠りを訪ねて」!


1月は現代の古地図を観ながら福岡城下町の面影をたどる「福岡藩の城下町を偲ぶ」!


2月はゆかりの寺社をめぐる「黒田家ゆかりの寺社を訪ねて」!


3月は福岡城址をまわる「“築城の名手”黒田父子の縄張りを歩く」!


どのコースも大好評でした!!

そしてそして、新企画!
福岡の遺跡・古墳をめぐる「古代ロマンコース」も開催しました。


おかげさまで大好評!!また開催出来たらいいな~。

さらにさらに!待望の!
これまた新企画!香椎周辺のまち歩き「勅使道から古の橿日宮へ」を3月に開催しました~。


他にも親子企画を開催したり、
美野島商店街イベントにあわせて予定していたまち歩きやと能古島コースが雨で中止になったり、
台風で延期になったり…と本当にいろいろありました。
いろいろやりました!

来年度もいろいろやれたらいいな~。参加していただきたいな~。
ホームページや各所チラシなどで告知させていただきますので是非ご参加お願いいたします!!

それでは最後になりますが改めて、平成29年度も全力で活動して参りますので
たくさんの応援よろしくお願いいたします!
  


2016年12月28日

2016年も大変お世話になりました!!

皆様、ご無沙汰しております。
ひっさびさの更新となってしまい申し訳ございません…。
ブログの更新は滞っていましたが我々、福岡市観光案内ボランティアは全力で大活動してました。
今回のブログは2016年の活動をさらー…っとですが振り返ってみたいと思います。
たっくさんのまち歩きを開催してましたからね~。
ボリュームたっぷりになると思いますが最後までお付き合いくださいね!

先ずは2016年の新定番ツアーとなったこの2コースの様子の写真から。
今年はほぼ毎月、「福岡・博多“深”発見 博多千年門コース」と、




「黒田家ゆかりの地まち歩き 崇福寺山門・黒田家墓所 特別拝観ガイドツアー」を開催しました。




この二つのコースだけでなんと25回開催
たくさんの方にご参加いただけました~。
この2コースは年度内も引き続き実施予定なのです。
まだ参加していない!という方はもちろん参加済みの方にもとってもオススメです。
何度参加しても改めて“深”発見がきっと見つかりますからね!



他にもたっくさん季節や行事に合わたりといろいろなまち歩きを開催しました。
1月からだーっと駆け足で振り返ってみますね!

今年のはじめは高宮・多賀を巡り、
2月は早春の薫る福岡城へ。



春には室見川でシロウオ食べたり、



博多川で桜をや木花を愛でたり、



能古島へ行ってみたり!



花見の恒例イベント、福岡城さくらまつりではARタブレットを使ったバーチャル時空散歩も開催したました。



5月は博多どんたく港まつりにあわせて博多松囃子を探して、



末には六月大歌舞伎の前に行われる恒例の船乗り込みを見学するまち歩きを開催しました。



この日は生憎の雨となってしまったんですよね…。
来年リベンジ出来たらいいなー、なんて思うまち歩きでした。

7月は博多といえば!の山笠にまつわるガイドツアー。
お汐井取りと、



集団山見せにあわせて開催しました。



大盛り上がりでした!

更に!美野島周辺のまち歩き。



最終地点の美野島商店街ではお祭り開催中でした。
ランチバイングがコスパ最高で美味しくて忘れられません!

まだまだ長くなってしまいそうなので今回はここまで!

秋以降をざっと触れますと、
早良区の「さわらの秋」とコラボ企画のまち歩き三本!
そして春に開催したARタブレットを使った福岡城バーチャル時空散歩ツアーを紅葉シーズンにも開催!
そして!
昨年度、大好評だったシリーズ企画「福岡・博多“深”発見 唐津街道を歩く」を今年も開催しました!!
9月の箱崎編からはじまり先日の今宿編まで全7編!!
そして12月からはじまった恒例のシリーズ企画「黒田家ゆかりの地まち歩き」の第一回目、
「黒田家ゆかりの眠りを訪ねて」を実施して今年一年を締めくくりました。

他にも、
親子企画として博多張子の制作体験や、
おはじきの絵付け体験と、



天神地下街のまち歩きも開催しました。





いやはや、
本っっっっ当に盛りだくさんの一年間でした。
だーーーーーーーーっと駆け足だったので伝わりにくいかもですが…、
本当に本当に盛りだくさんだったんです!
ざっと数えてみたところ…2016年まち歩きの開催回数はなんと、

なんと!

なんと!!

なんと!!!



64回!!



単純計算で平均、月に5回開催してるって事なんですね~。
数えてみて驚きました…。
他にもアラカンフェスタやさくらまつりやマチキャンプパーティー、福岡マラソン等々、
市内イベントにあわせて無料のまち歩きもたくさん開催しました。
毎日行っている博多、天神と福岡城のガイドツアーもあわせたら…、とんでもない数になってしまいますね!!
内容盛りだくさんだったので駆け足な報告じゃもったいないですね。
年明けにしっかり振り返って詳しくレポートさせてもらいます!!


それでは最後になりましたが、
今年はたくさんのご参加有難うございました。
ご愛読有難うございました。
来年もたくさんのまち歩きを開催したいと思いますので変わらず宜しくお願い致します。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。

新年もまち歩きでお会いしましょ~。

  


2016年08月03日

7/13は集団山見せでした!!

7月13日に「福岡・博多“深”発見 ガイドと巡る勇壮山笠 福岡部への舁き入れを観る!」を開催しました。
7月9日に続いての山笠企画第二弾です!

この日も天候に恵まれましたicon01


まず、町家ふるさと館を出発して櫛田神社へ、





そして、この日行われる「集団山見せ」同様に、福岡部へ
飾り山笠や山笠にまつわるお話をしながらまち歩きicon24icon24



そして最終地点 天神中央公園へ向かいます!
集団山見せ の日だけ迫力満点の舁き山が、那珂川を渡って福岡部へ舁き入れてきますicon16
平日なのにたくさんの見物客で、明治通りが見物客でびっしりでした!


そして天神中央公園に到着。

集団山見せの舁き山コースの往路のゴール、復路のスタート地点が天神中央公園と福岡市役所の間なのです。

歩き終えた参加者さまにここでサプライズプレゼント
冷えっ冷えの「櫛田ジンジャー」を用意していたのです!
歩き終えての冷たい飲み物はたまらんですよね~。
たくさん喜んでいただけました!!

迫力満点の山見せをゆったりしっかり堪能しました!!




このコースも観ボラを代表する定番コースになるように、これからも頑張りますicon21

他にも魅力満載、“深”発見満載なガイドツアーありますよicon103

それでは、皆さまガイドツアーでお会いしましょうface02。  


2016年08月02日

7月9日はお汐井とりでした!!

7月9日 博多祇園山笠 清めの神事「お汐井とり」に合わせて
「福岡・博多“深”発見 ガイドと巡る勇壮山笠 お汐井とりの出発を観る!」を
開催しましたface01




今年も大盛り上がりでしたね~。
一年間で博多が一番盛り上がる期間と言い切ってもいいんではないでしょうか??
期間中は博多の街はなんというか浮き足立っているというかicon10
ソワソワするというかなんというか!!
あー、暑い夏の到来!!って感じが街中に溢れていましたよ~。

山笠のクライマックス、7/15の「追い山」に向けていよいよ7/10から舁き山が動き出します。
その前日の7/9に行われる行事 お汐井とり。
男衆たちが身を清めるために石堂橋から筥崎宮まで!
それを往復!約6キロ!!
全員参加で掛け声大きく駆けていくのですicon16icon16
博多っ子にはお馴染みですよねface15

実際に舁き山が通るコースを通ったり、



博多の老舗「西門蒲鉾本店」お土産をもらいicon27


深く楽しく山笠の話題を中心に盛り上がり…




そしてメインイベントお汐井とりを観るために石堂橋へ到着~。


先ずは橋の上で見学です。




ここはもうそれはすんごいスポットなんです。
「ヤー!!」の掛け声で男衆が一斉に走り出すと!なんと!
石堂橋が揺れるんですよ~。
それはもうすっごい迫力です!臨場感とんでもないです!

そして別のアングルからお汐井とりのスタートを見学して…、







大満喫なコースでした!

今年は天候に恵まれて良かった!
来年も是非!のお声もいただきましたので、夏の定番コースにしたいと思いますface02

では、毎日暑い日が続きますので、お体には十分ご注意くださいね。

それではまち歩きでお会いしましょう~icon24icon24  


2016年02月24日

2/22は福岡県観光案内ボランティアガイド研修会でした!

タイトルの通り、2月22日は年に一度の福岡県観光ボランティアガイド研修会が市内にて開催されました!


楽しく詳しく観光案内するために

観光客様により満足いただくために

県内各地のボランティア団体さんが集まっての意見交換会を毎年行っているんですよ~。




会長のあいさつにはじまり、


奈良県観光ボランティア連絡会顧問 木村 光彦氏による特別講演
「観光ボランティアガイド16年の経験から」を拝聴しました。
すっごくためになりました!



そして…、
お待ちかねの昼食&意見情報交換会!







こんなに多くの各エリアの皆さまとの交流や様々な意見 情報交換の機会はなかなかありません。
いくら時間があっても足りませんね~。
どこのテーブルも笑い声あり白熱した討論ありでとっても賑やかでした。
本当に有意義な時間でした!

午後は、三つの団体さまからの事例発表。
先ずは中間市観光ガイドの会さんから!


続いて豊前市史跡ガイドボランティアの会さん!


最後に八女市観光案内人の会さんとオルレ八女ガイドの会さん!


それぞれオリジナリティー溢れる演出で大盛り上がりでした。
かけ声ありホラ貝あり?で熱気ムンムンでしたよ~。
有難うございました。お疲れ様でした。
本当に参考になりました。
これからの活動に活かさねば!です。

本当に内容の濃い一日でした!大満足でした!参加出来て良かった!
参加団体さま、参加者さま、本当にお疲れ様でした!
これからの観光ボランティアをもっともっと盛り上げていきましょう!

それでは近々のイベント情報を~。
『アラカンフェスタ2016』にて無料のまち歩きツアーを開催します。
詳しくはこちら

他にも桜咲く季節のさくら祭りにもツアーを開催しますからね~。
奮ってご参加くださいませ!
  


2013年03月14日

舞鶴公園 桜!!

昨日まではもう春が来た~って思っていたら、
今日はまた冬へ逆戻りのお天気face14icon15

その中で福岡城跡で毎年一番に咲く「しだれ桜」
もう満開icon48icon48

寒い中のまち歩きガイドでしたけど「桜」を見てると
少し暖かになりました。face01icon14

来週には舞鶴公園全体がicon48ピンクicon48でいっぱいになるんでしょうね・・・
さくらまつりが始まると私達ガイドもお城でご案内しますので、
是非、お花見にお出掛け下さいicon64  

Posted by 観光ボラ at 20:28Comments(0)そのほか

2013年01月10日

ガイド仲間と平戸へ行ってきました。

ボランティアガイドさんが案内してくれるツアーがあると聞いて、
勉強を兼ねて(?)平戸に行ってきましたicon108

参加したのは、私たちのパンフレットを車内に乗せていただくなど
大変お世話になっているJR九州バスさん企画のバスツアーicon18

高倉健さん主演「あなたへ」の平戸ロケ地を巡る旅!!
「レッドライナーで行く 平戸グルメ旅」(PDF)


平戸を案内してくれるのは、ホテルの従業員でありながらガイドもされてる方や、
平戸観光ウェルカムガイドさん。

とっても楽しみですicon64

まず最初に行ったのが、歴代平戸藩主の菩提寺「雄香寺」。
この後、昼食で新鮮な海の幸をいただく「脇川ホテル」の従業員さんが分かりやすく
楽しくご案内をしてくださいました。

通常は団体旅行では拝観出来ないそうなのですが、このツアーは特別icon77
ガイドさんのお話を聞きながら、こっそりガイドの仕方などを勉強勉強icon63

次に酒蔵見学「森酒造」さん
明治28年に創業された酒蔵だそうです。
酒蔵見学なのに一番に目に付いたのが、お正月の「しめ飾り」!!
              
お雑煮の具がしめ縄に全部くっついてました!!あとお餅とカツオ菜があれば
すぐ食べれそう・・・(ブリはしまわれてました)

そしてお待ちかねの豪華な海の幸icon127
とっても豪華だったのに、食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてましたface07face07

ここでツアーの特典!!いりこの詰め放題(*^o^*)
               欲張っちゃいましたface11
              

おなかもいっぱいになったところで、「あなたへ」のロケ地巡り\(^O^)/

高倉健さんもここを何度も歩かれたんだろうなぁ・・・
ガイドさんからも撮影の裏話などをお話ししていただき、
分かりやすくて勉強になりました^^

普段は寺社や名所をご案内する側なので、
ガイドさんにご案内してもらえるツアーは、とっても楽しく美味しい(笑)
大満足のツアーでしたicon102

また勉強を兼ねて、いろいろなガイドさんに会いに行きたいと思いまーすicon194  

Posted by 観光ボラ at 17:33Comments(0)そのほか

2013年01月04日

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんのお客様に福岡・博多をご案内でき
とっても楽しい1年でしたface02

福岡市観光案内ボランティア、本日より始動ですicon77

市役所ロビーには立派なお正月飾りが飾られていますicon143
 













年神様をお迎えする松飾りと、
1年を円満に過ごせるよう願う鏡もち。



福岡市情報プラザもお正月仕様にface15

今年もたくさんのお客様をご案内できるよう頑張りますicon09
本年もなにとぞよろしくお願いいたしますicon01  

Posted by 観光ボラ at 11:45Comments(0)そのほか

2012年11月18日

まだまだ、見頃です!!

市内中心部では、まだまだ季節を感じることが出来ます。


  
今日は、晴天に恵まれ「まち歩き」にぴったりでしたicon105
で、発見したのが福岡城址の紅葉!!
もう、そろそろ終わりに近づいてきてるのかなぁ・・・ちょっと心配しながら、集合場所へ
まだまだicon14icon14
     

今日は大村市からのお客さまと「福岡城址まち歩き」icon24
     


天神や博多もまだまだ紅葉を楽しむことが出来ます。
お時間をみつけて、季節を感じに行かれてみませんか?

      
      
     市役所横               東長寺

  

Posted by 観光ボラ at 14:55Comments(0)そのほか

2010年05月16日

博多にわかでおもてなし

私たちの活動舞台である「博多町家」ふるさと館では、午後から博多にわかの実演が行われていました。

博多にわかとは、博多弁を使ってオチをきかせた言葉遊びのこと。

おおらかかでシャレッ気たっぷりの博多っ子気質がよ~く表れています。

オチがきかずに解説が入る一幕もありましたが、観客には大好評。

毎月第1土曜と第3日曜に行われています。

*************

私たちボランティアもガイドのとき、にわかににわか演者となったり、紙芝居やさんになったりして芸を披露したりします。

そのときはお付き合いくださいね。  

Posted by 観光ボラ at 17:18Comments(0)そのほか