2016年03月29日
願掛け神社と福岡の春の風物詩(シロウオ)コースを開催しました!!
開催から時間が経ってしまいましたが、先日3月10日(木)
「福岡・博多“深”発見 願掛け神社と福岡の春の風物詩(シロウオ)コース」を
開催しました~
昨年に引き続き二回目の開催となったこのコースは、
室見川からはじまり、

音次郎稲荷を訪れたり、

女坂から愛宕神社を目指します

愛宕神社へ参拝して、


神仏習合の名残が残るお寺へご案内。

そして最後に!
「お魚懐石 三四郎」さんでシロウオ料理を食べる!!


という欲張りコースだったのです。
「三四郎」さんのシロウオ料理は豪華でした…。
思い出しただけでもう…はあ、ってなっちゃいますね~。
途中、シラウオとシロウオの違いをお話したり、
室見周辺の歴史はもとよりいろんな“深”発見をしていただけたと思います
普段歩かない道をたくさん歩くこのコース、
風が冷たく肌寒い日でしたが、山を登っていくとなんだか
体の奥があつーくなりました。
さすがは全国有数のパワースポット愛宕神社ですね。納得。
桜の蕾を横目に、春の訪れを感じながらのまち歩きとなりました
さて、まもなく新年度がスタートします
観ボラでは、毎日無料で開催している
「天神まち歩き無料定時ツアー」がコース内容をリニューアル

新天町商店街のメルヘンチャイムを目指して新コースでご案内しまーす
これからどんどん歩きやすい気候になりますよ~。
それではガイドツアーでお会いしましょ~。
「福岡・博多“深”発見 願掛け神社と福岡の春の風物詩(シロウオ)コース」を
開催しました~

昨年に引き続き二回目の開催となったこのコースは、
室見川からはじまり、

音次郎稲荷を訪れたり、

女坂から愛宕神社を目指します


愛宕神社へ参拝して、


神仏習合の名残が残るお寺へご案内。

そして最後に!
「お魚懐石 三四郎」さんでシロウオ料理を食べる!!


という欲張りコースだったのです。
「三四郎」さんのシロウオ料理は豪華でした…。
思い出しただけでもう…はあ、ってなっちゃいますね~。
途中、シラウオとシロウオの違いをお話したり、
室見周辺の歴史はもとよりいろんな“深”発見をしていただけたと思います

普段歩かない道をたくさん歩くこのコース、
風が冷たく肌寒い日でしたが、山を登っていくとなんだか
体の奥があつーくなりました。
さすがは全国有数のパワースポット愛宕神社ですね。納得。
桜の蕾を横目に、春の訪れを感じながらのまち歩きとなりました

さて、まもなく新年度がスタートします

観ボラでは、毎日無料で開催している
「天神まち歩き無料定時ツアー」がコース内容をリニューアル


新天町商店街のメルヘンチャイムを目指して新コースでご案内しまーす

これからどんどん歩きやすい気候になりますよ~。
それではガイドツアーでお会いしましょ~。
2016年03月14日
3/3は『 福岡・博多“深”発見 能古島コース』でした!!
3/3にタイトルの通り『 福岡・博多“深”発見 能古島コース』を開催しましたよ~。
今回は初の海を越えての“深”発見。


みなさんは、能古島へは行ったことありますか??
姪浜の渡船場からたった10分船に乗るだけで
市内とは思えない程の自然が溢れるすんごいところでした!
今回は、「“深”発見まち歩き」ということで、
渡船場から普段はバスで登るであろう道をガンガン歩きました!





展望台も登りました!階段にひーひーなりました!


国有森林 思索の森も抜けました!ほとんど山道でした!



途中に能古島 福岡の歴史に触れたり、
絶景を眺めたり。



そしてのこのしまアイランドパーク入り口まで歩きました!
超満喫でした!!
途中の山道 坂道はなかなかきつかったですが…
そのあとに待っていた景色はまさに絶景
海の向こうにビルが建つ街並みが見えるところなんてそんなにないんじゃないでしょうか。
あー、!ガンバって良かった!来てよかった!!て心から思いましたよ~。
あの感動は実際に感じてほしいので展望台からの眺めは一枚だけ…。
能古島から見える志賀島!

すっごいでしょ!!
そして時間通り、皆さまと最終地点のこのしまアイランドパークに到着して解散&各自自由行動になりました~。
いやー、本当に歴史深い島でした。
神社にお参りしたり史跡を見たり。
おかげでもっともっと知りたいまわりたい歩きたい欲求が昂ぶりました。
皆さまの声次第でまた開催となるかも?ですよ~。
そうそう、
能古島ではあちこちで河津桜が咲いていました!
いよいよ桜の季節ですね~。
花見したいですよね~。
ということでそんな皆さまへこんな企画!

絶賛募集中です!!
福岡城さくらまつり(3/25~)でもガイドツアーやってますからね~。
定番のタブレットARツアー、期間限定無料ツアーや企画ARツアーなどなど!
詳しくは前回のブログをみてくださいね。
それではガイドツアーでお会いしましょ~。
今回は初の海を越えての“深”発見。


みなさんは、能古島へは行ったことありますか??
姪浜の渡船場からたった10分船に乗るだけで
市内とは思えない程の自然が溢れるすんごいところでした!
今回は、「“深”発見まち歩き」ということで、
渡船場から普段はバスで登るであろう道をガンガン歩きました!





展望台も登りました!階段にひーひーなりました!


国有森林 思索の森も抜けました!ほとんど山道でした!



途中に能古島 福岡の歴史に触れたり、
絶景を眺めたり。



そしてのこのしまアイランドパーク入り口まで歩きました!
超満喫でした!!
途中の山道 坂道はなかなかきつかったですが…
そのあとに待っていた景色はまさに絶景

海の向こうにビルが建つ街並みが見えるところなんてそんなにないんじゃないでしょうか。
あー、!ガンバって良かった!来てよかった!!て心から思いましたよ~。
あの感動は実際に感じてほしいので展望台からの眺めは一枚だけ…。
能古島から見える志賀島!

すっごいでしょ!!
そして時間通り、皆さまと最終地点のこのしまアイランドパークに到着して解散&各自自由行動になりました~。
いやー、本当に歴史深い島でした。
神社にお参りしたり史跡を見たり。
おかげでもっともっと知りたいまわりたい歩きたい欲求が昂ぶりました。
皆さまの声次第でまた開催となるかも?ですよ~。
そうそう、
能古島ではあちこちで河津桜が咲いていました!
いよいよ桜の季節ですね~。
花見したいですよね~。
ということでそんな皆さまへこんな企画!

絶賛募集中です!!
福岡城さくらまつり(3/25~)でもガイドツアーやってますからね~。
定番のタブレットARツアー、期間限定無料ツアーや企画ARツアーなどなど!
詳しくは前回のブログをみてくださいね。
それではガイドツアーでお会いしましょ~。
2016年03月08日
アラカンフェスタdeまち歩き!!
3月5日(土)・6日(日)の2日間、福岡国際会議場で開催されていた
「R60 第3回アラカンフェスタ~60歳からの輝くセカンドライフのために~」に
ブース出展させていただきました!!


ブースでは、セカンドライフを楽しく健康に過ごすため、
自分たちの住むまちを“深”発見するまち歩き
をPRしたり、
日頃からご案内させていただいている福岡城の整備基金
や、
緑の募金
のPRのお手伝いをさせてもらいました
(↓↓写真を押すと大きくなります
)

タブレットを使った「バーチャル時空散歩」も大好評
あわせて、周辺の無料まち歩き「アラカンフェスタdeまち歩き」を
行いました
1日目はスカっと晴れた青空の下、ご案内




2日目はあいにくの
でしたが、




今回初めて開催したベイサイド周辺のまち歩き。
ご参加の方からは「ゆっくり歩くといろいろあるんやねぇ~
」と
深発見していただけたみたいでよかったです
アラカンフェスタの数あるイベントの中から、まち歩きをお選びいただき
たくさんのご参加、ありがとうございました

今回は1時間のプチまち歩きでしたが、ベイサイド周辺は見どころ満載で
とても案内しきれませんでした

またの機会にじっくり、みっちりご案内したいと思います
さて、無料のまち歩きは、さくらまつりでも開催しますよ~

お花見や、お散歩がてらに一緒に歩いてみませんか?
予約不要で、飛び込み参加大歓迎
たくさんの方のご参加お待ちしておりまーす!
「R60 第3回アラカンフェスタ~60歳からの輝くセカンドライフのために~」に
ブース出展させていただきました!!
ブースでは、セカンドライフを楽しく健康に過ごすため、
自分たちの住むまちを“深”発見するまち歩き


日頃からご案内させていただいている福岡城の整備基金

緑の募金


(↓↓写真を押すと大きくなります

タブレットを使った「バーチャル時空散歩」も大好評

あわせて、周辺の無料まち歩き「アラカンフェスタdeまち歩き」を
行いました

1日目はスカっと晴れた青空の下、ご案内

2日目はあいにくの

今回初めて開催したベイサイド周辺のまち歩き。
ご参加の方からは「ゆっくり歩くといろいろあるんやねぇ~

深発見していただけたみたいでよかったです

アラカンフェスタの数あるイベントの中から、まち歩きをお選びいただき
たくさんのご参加、ありがとうございました


今回は1時間のプチまち歩きでしたが、ベイサイド周辺は見どころ満載で
とても案内しきれませんでした


またの機会にじっくり、みっちりご案内したいと思います

さて、無料のまち歩きは、さくらまつりでも開催しますよ~


お花見や、お散歩がてらに一緒に歩いてみませんか?
予約不要で、飛び込み参加大歓迎

たくさんの方のご参加お待ちしておりまーす!
2016年03月02日
まち歩き“深”発見 唐津街道を歩く!!姪浜コースを開催しました!
皆さまこんにちは。
2/29にタイトルの通り唐津街道を歩く!!姪浜コースを開催しました!
毎回定員いっぱいの大人気シリーズの姪浜編。
この日もたくさんの方に参加いただきました。
お集まりありがとうございました!
東区箱崎からはじまった唐津街道シリーズ。
博多区中央区と開催してきて…ついに西区に到着!西区で開催!
いやー、めでたいですね!どれくらい歩いたのか見当も付きません!
今回は2班にわかれてのツアーでした。
左から1班のサポーター 内海さんとガイドの脇山さんと、
2班のガイド 矢口さんトサポーター 水谷さんです!

どこが姪浜エリアの唐津街道なんだろーって思ってたんですがガイドさんに教えてもらうと一目瞭然。
アスファルトとレンガ敷きでしっかり区別されていました。

いやー、こんなにわかりやすくしてくれているのに全然気付いていませんでした。
何度も通ったことある道だったのに…、反省。
今回のコースは本当にガイドさんの案内ではじめて知る“深”発見な情報満載でしたよ~。
注意深く歩くと「こんなのあったんだ!」とか
「だからこうなってたんだ!」となるネタがたくさんで。
旧い町並みがたくさん残ってたりで。
また一人で姪浜を歩いてみたくなりました!
コーフン冷めやらぬ写真をいくつか掲載!






個人的には途中に寄ったかつお節屋さんとかまぼこ屋さんが忘れられません。
どちらも本当に美味しかった…!!
あんなお店が近所にある方がうらやましい!姪浜に引っ越したくなるくらいでしたよ!
では今後の告知を少しだけ。
唐津街道を歩く!!以外にもたくさんまち歩き企画を開催予定ですよ~。
先日のブログでも案内しましたね。
「アラカンフェスタ」でのプチまち歩きや…、
舞鶴公園で花見の季節に開催される「さくらまつり」に合わせこんな企画も!

福岡の花見スポットを巡る新企画!

等など!
更に!
「さくらまつり」開催期間に無料で短めのガイドツアーも開催しますよ~。
詳しくは↓↓↓

桜の季節が待ち遠しいですね~。
そしてそしていよいよ次回の今宿コースで秋から始まった『唐津街道を歩く!!』も最後の開催となってしまいます。
さびしいですよね~。
さびしいなあ…。
奮ってご応募お願いしますね!
それでは皆さまガイドツアーでお会いしましょ~。
2/29にタイトルの通り唐津街道を歩く!!姪浜コースを開催しました!
毎回定員いっぱいの大人気シリーズの姪浜編。
この日もたくさんの方に参加いただきました。
お集まりありがとうございました!
東区箱崎からはじまった唐津街道シリーズ。
博多区中央区と開催してきて…ついに西区に到着!西区で開催!
いやー、めでたいですね!どれくらい歩いたのか見当も付きません!
今回は2班にわかれてのツアーでした。
左から1班のサポーター 内海さんとガイドの脇山さんと、
2班のガイド 矢口さんトサポーター 水谷さんです!

どこが姪浜エリアの唐津街道なんだろーって思ってたんですがガイドさんに教えてもらうと一目瞭然。
アスファルトとレンガ敷きでしっかり区別されていました。

いやー、こんなにわかりやすくしてくれているのに全然気付いていませんでした。
何度も通ったことある道だったのに…、反省。
今回のコースは本当にガイドさんの案内ではじめて知る“深”発見な情報満載でしたよ~。
注意深く歩くと「こんなのあったんだ!」とか
「だからこうなってたんだ!」となるネタがたくさんで。
旧い町並みがたくさん残ってたりで。
また一人で姪浜を歩いてみたくなりました!
コーフン冷めやらぬ写真をいくつか掲載!






個人的には途中に寄ったかつお節屋さんとかまぼこ屋さんが忘れられません。
どちらも本当に美味しかった…!!
あんなお店が近所にある方がうらやましい!姪浜に引っ越したくなるくらいでしたよ!
では今後の告知を少しだけ。
唐津街道を歩く!!以外にもたくさんまち歩き企画を開催予定ですよ~。
先日のブログでも案内しましたね。
「アラカンフェスタ」でのプチまち歩きや…、
舞鶴公園で花見の季節に開催される「さくらまつり」に合わせこんな企画も!

福岡の花見スポットを巡る新企画!

等など!
更に!
「さくらまつり」開催期間に無料で短めのガイドツアーも開催しますよ~。
詳しくは↓↓↓

桜の季節が待ち遠しいですね~。
そしてそしていよいよ次回の今宿コースで秋から始まった『唐津街道を歩く!!』も最後の開催となってしまいます。
さびしいですよね~。
さびしいなあ…。
奮ってご応募お願いしますね!
それでは皆さまガイドツアーでお会いしましょ~。
2016年03月01日
早春の薫る福岡城を歩くコースを開催しました!
2月の7日と21日の二日間に渡り、
『福岡・博多“深”発見 早春の薫る福岡城を歩く』を開催しました。
前日まで雨が続いたりですっごく不安だったのですが…朝からスカっと晴れてくれました!
良かった!本当に良かった!
このツアーは国指定城址 福岡城跡 舞鶴公園をまわるんですけどね。
毎日 10:30より開催している『鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩ガイドツアー』とは全く違うんです!
『鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩ガイドツアー』をよく知らない方はこちらをクリックしてください!
ざっとそれぞれの見所を書きますと、
『鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩ガイドツアー』はCGで再現された本丸や櫓なをど実際にあった場所でタブレットを使って観ることが出来る!
『早春の薫る福岡城を歩く』はコース中に普段入ることが出来ない現存する櫓の中に入る事が出来るツアーなのです!
今回はこーんな感じで…、


はい!写真はここまで!入る様子まで!
中は参加した方のみのお楽しみ!
どちらもスッゴいガイドツアーなんですよ~。
どちらのツアーもガイドさんが楽しく詳しく案内しますからね~。
不定期開催なので伝・潮見櫓と下ノ橋御門内部はとっても特別な場所なんです。
以前に城址は「タブレット使ったツアーに参加したことあるしー」とおっしゃる方にも激おすすめ!
そして、
今回のツアーはもうひとつ特別な見所がありました。
この時期だけの本当に特別な見所なんです。
それは…、
これ!

どうですか!?
キレいでしょ~。
福岡城跡二の丸跡には200を超える梅の木が並んでいるそうです。
まさにこの時期こそ見頃でした。満開まであと数日かな?という様子でしたがとってもキレいでした!
梅見にいらっしゃってる方がたくさんで賑わってましたよ~。
てことで写真を連続掲載!!





実際は写真じゃ伝わらないくらいすっごくいい香りがするんです。
こればかりは二の丸跡に行かなきゃ伝わりません…。
まさに“早春の薫る福岡城”でした~。
最後は三の丸スクエアで如水庵さんのお茶とお菓子も出てツアー解散!
皆さまお疲れ様でした!
この日のガイドさんは古田さん。
サポーターは江口さんでした。
お疲れ様でした!

それでは最後に告知です。
3月5、6日はアラカンフェスタですよ~。
イベント内でプチまち歩きを開催しますので是非参加ください。

他にもたくさん企画ありますからね~。
興味ある方はこちらをクリック!
それではまち歩きでお会いしましょ~。
『福岡・博多“深”発見 早春の薫る福岡城を歩く』を開催しました。
前日まで雨が続いたりですっごく不安だったのですが…朝からスカっと晴れてくれました!
良かった!本当に良かった!
このツアーは国指定城址 福岡城跡 舞鶴公園をまわるんですけどね。
毎日 10:30より開催している『鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩ガイドツアー』とは全く違うんです!
『鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩ガイドツアー』をよく知らない方はこちらをクリックしてください!
ざっとそれぞれの見所を書きますと、
『鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩ガイドツアー』はCGで再現された本丸や櫓なをど実際にあった場所でタブレットを使って観ることが出来る!
『早春の薫る福岡城を歩く』はコース中に普段入ることが出来ない現存する櫓の中に入る事が出来るツアーなのです!
今回はこーんな感じで…、


はい!写真はここまで!入る様子まで!
中は参加した方のみのお楽しみ!
どちらもスッゴいガイドツアーなんですよ~。
どちらのツアーもガイドさんが楽しく詳しく案内しますからね~。
不定期開催なので伝・潮見櫓と下ノ橋御門内部はとっても特別な場所なんです。
以前に城址は「タブレット使ったツアーに参加したことあるしー」とおっしゃる方にも激おすすめ!
そして、
今回のツアーはもうひとつ特別な見所がありました。
この時期だけの本当に特別な見所なんです。
それは…、
これ!

どうですか!?
キレいでしょ~。
福岡城跡二の丸跡には200を超える梅の木が並んでいるそうです。
まさにこの時期こそ見頃でした。満開まであと数日かな?という様子でしたがとってもキレいでした!
梅見にいらっしゃってる方がたくさんで賑わってましたよ~。
てことで写真を連続掲載!!





実際は写真じゃ伝わらないくらいすっごくいい香りがするんです。
こればかりは二の丸跡に行かなきゃ伝わりません…。
まさに“早春の薫る福岡城”でした~。
最後は三の丸スクエアで如水庵さんのお茶とお菓子も出てツアー解散!
皆さまお疲れ様でした!
この日のガイドさんは古田さん。
サポーターは江口さんでした。
お疲れ様でした!

それでは最後に告知です。
3月5、6日はアラカンフェスタですよ~。
イベント内でプチまち歩きを開催しますので是非参加ください。

他にもたくさん企画ありますからね~。
興味ある方はこちらをクリック!
それではまち歩きでお会いしましょ~。