2013年07月30日
アサデス。に取材していただきました^^
毎日開催中の「まち歩き無料ガイドツアー」をあの「アサデス。」に
取材していただきました~!!

要所要所だけの撮影かと思ったら、バッチリ1時間歩きながらの取材で
スタッフさんも大変だったと思います

お客さんも巻き込んでの撮影となり、楽しんでいただけたみたいでよかったです

生で見た松井美里さん、可愛かったです~
放送は、7月31日(水)7:08ごろ~
KBC アサデス。の「朝イチスクープ!」で放送予定です
ぜひご覧くださいね~
取材していただきました~!!
要所要所だけの撮影かと思ったら、バッチリ1時間歩きながらの取材で
スタッフさんも大変だったと思います

お客さんも巻き込んでの撮影となり、楽しんでいただけたみたいでよかったです

生で見た松井美里さん、可愛かったです~

放送は、7月31日(水)7:08ごろ~
KBC アサデス。の「朝イチスクープ!」で放送予定です

ぜひご覧くださいね~

2013年07月29日
黒田家墓所の清掃をお手伝いしてきました。
8月4日(日)の黒田長政公の法要を前に、
崇福寺内にある黒田家の墓所清掃のお手伝いに行ってきました。
先週までは大雨と予報が出てましたが、黒田家のご加護か
薄曇りで時折涼しい風が吹く中、墓所を管理されている藤香会の皆様や
一般の方を含め総勢150名での清掃となりました^^

朝7時半から来られて草を刈っていただいていたので、
あっという間にキレイになりました

墓所には新しく黒田家ゆかりの地としての看板の除幕式も行われ、
いよいよ大河ドラマ放映に向けて盛り上がってきましたよ~

崇福寺内にある黒田家の墓所清掃のお手伝いに行ってきました。
先週までは大雨と予報が出てましたが、黒田家のご加護か
薄曇りで時折涼しい風が吹く中、墓所を管理されている藤香会の皆様や
一般の方を含め総勢150名での清掃となりました^^
朝7時半から来られて草を刈っていただいていたので、
あっという間にキレイになりました

墓所には新しく黒田家ゆかりの地としての看板の除幕式も行われ、
いよいよ大河ドラマ放映に向けて盛り上がってきましたよ~

2013年07月25日
めんたいぴりり。
味の明太子「ふくや」の創業者、川原俊夫をモチーフに描いたドラマ
「めんたいぴりり」。
戦後間もない中洲や福岡市の風景など、見どころがたくさんありそうです
撮影風景はもちろん、予告編などの動画をスクリーンで見ることができる
パネル展が福岡市役所1階ロビーで開催中です

福岡県出身の博多華丸さんと富田靖子さんが主演ということで
博多弁バリバリのドラマになりそうですね
楽しみです~
TNC開局55周年記念ドラマ「めんたいぴりり」
〇放送日時
第一部:8月3日(土)正午~午後1時20分(特別放送)
第二部:8月5日(月)スタート
※毎週月~木 午前9時50分~10時5分(全16話)
題字は私たち観光案内ボランティアのロゴなどを手掛けてくださっている
“錦山亭 金太夫”さんです!

詳しくはホームページをご覧ください↓
【ドラマ「めんたいぴりり」公式サイト】 http://piriri.tv/
「めんたいぴりり」。
戦後間もない中洲や福岡市の風景など、見どころがたくさんありそうです

撮影風景はもちろん、予告編などの動画をスクリーンで見ることができる
パネル展が福岡市役所1階ロビーで開催中です

福岡県出身の博多華丸さんと富田靖子さんが主演ということで
博多弁バリバリのドラマになりそうですね

楽しみです~

TNC開局55周年記念ドラマ「めんたいぴりり」
〇放送日時
第一部:8月3日(土)正午~午後1時20分(特別放送)
第二部:8月5日(月)スタート
※毎週月~木 午前9時50分~10時5分(全16話)
題字は私たち観光案内ボランティアのロゴなどを手掛けてくださっている
“錦山亭 金太夫”さんです!
詳しくはホームページをご覧ください↓
【ドラマ「めんたいぴりり」公式サイト】 http://piriri.tv/
2013年07月19日
「黒田家ゆかりの地まち歩き」山笠コース!無事終了しました^^
山笠も終わって、福岡の街は蝉の鳴き声とともに夏がやって来ました~
今年の山笠は、曜日の並びが素晴らしく良かったので、
例年まれにみる人の多さにビックリ
山笠が終わると明けると言われてきた梅雨も、今年は早々に梅雨明け宣言
おかげさまで、このブログでもご紹介してきた「黒田家ゆかりの地まち歩き」
山笠コースも大盛況のうちに終了することができました
ご報告を兼ねて、開催の模様を少しだけご紹介します。
今回の「黒田家ゆかりの地まち歩き」では、①川端・中洲コースと
②博多・崇福寺コースをご用意し、それぞれ東長寺から出発しました
東長寺では山笠について、ガイド仲間である“山のぼせ”に登場いただきました

黒田家の菩提寺として多くの藩主が眠る墓所をご案内したあと、

①コースは山笠発祥の地へ

②コースは山笠の見どころをご紹介しながら、飾山笠へお連れしました。

途中、山留めへ向かう舁山笠と遭遇しました

中州流の町舁出しの様子

恵比寿流の町舁出しの様子
迫力満点の山笠を見たお客様も大喜び
①コースでは上川端通の走る飾山笠を見た後、中洲流へご案内して
ゴールです

②コースでは、崇福寺にて如水公(官兵衛)・長政公の墓前へ
ご案内した後、千代流れの飾山笠でガイド終了です。

とても暑い日でしたが、何事もなく無事たくさんのお客様と
「黒田家ゆかりの地まち歩き」山笠コースを楽しめました
ご参加いただいた皆様ありがとうございました^^
さて、これからは秋に開催する「博多情緒めぐり」に向けて
がんばりまーす

今年の山笠は、曜日の並びが素晴らしく良かったので、
例年まれにみる人の多さにビックリ

山笠が終わると明けると言われてきた梅雨も、今年は早々に梅雨明け宣言

おかげさまで、このブログでもご紹介してきた「黒田家ゆかりの地まち歩き」
山笠コースも大盛況のうちに終了することができました

ご報告を兼ねて、開催の模様を少しだけご紹介します。
今回の「黒田家ゆかりの地まち歩き」では、①川端・中洲コースと
②博多・崇福寺コースをご用意し、それぞれ東長寺から出発しました

東長寺では山笠について、ガイド仲間である“山のぼせ”に登場いただきました

黒田家の菩提寺として多くの藩主が眠る墓所をご案内したあと、
①コースは山笠発祥の地へ
②コースは山笠の見どころをご紹介しながら、飾山笠へお連れしました。
途中、山留めへ向かう舁山笠と遭遇しました

中州流の町舁出しの様子
恵比寿流の町舁出しの様子
迫力満点の山笠を見たお客様も大喜び

①コースでは上川端通の走る飾山笠を見た後、中洲流へご案内して
ゴールです

②コースでは、崇福寺にて如水公(官兵衛)・長政公の墓前へ
ご案内した後、千代流れの飾山笠でガイド終了です。
とても暑い日でしたが、何事もなく無事たくさんのお客様と
「黒田家ゆかりの地まち歩き」山笠コースを楽しめました

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^^
さて、これからは秋に開催する「博多情緒めぐり」に向けて
がんばりまーす

2013年07月10日
流舁きに遭遇しました!
梅雨が明けた途端に、一気に猛暑がやってきました

そんな福岡・博多の街も、昨日のお汐井取りを終えた山笠(ヤマ)が
いよいよ本格的に始動です
街全体が山笠ムードで盛り上がる中、12日・13日に開催する
「黒田家ゆかりの地まち歩き」山笠コースのコース確認に行ってきました^^
集合場所である“東長寺”は今日も晴天に映え、美しかった~
黒田家の菩提寺の一つでもあるため、藩主の墓所へ行った際、
面白い光景を目にしました(笑)

わかりにくいですが、白黒のブチ
さんがお昼寝中
木陰のためにひんやり冷たかったんでしょうね~
無事、コース確認も終え帰る途中。。。
土居流の流舁きに遭遇しました!

バスの車窓からだったのでブレてますね
道すがら、大黒流の山小屋からの舁出と中州流の流舁きも見れたんですが
に収める事ができませんでした
今日から山笠のクライマックスである追山笠までは、
“街を歩けば走る山笠にあたる
”かも


そんな福岡・博多の街も、昨日のお汐井取りを終えた山笠(ヤマ)が
いよいよ本格的に始動です

街全体が山笠ムードで盛り上がる中、12日・13日に開催する
「黒田家ゆかりの地まち歩き」山笠コースのコース確認に行ってきました^^
集合場所である“東長寺”は今日も晴天に映え、美しかった~

黒田家の菩提寺の一つでもあるため、藩主の墓所へ行った際、
面白い光景を目にしました(笑)
わかりにくいですが、白黒のブチ


木陰のためにひんやり冷たかったんでしょうね~

無事、コース確認も終え帰る途中。。。
土居流の流舁きに遭遇しました!
バスの車窓からだったのでブレてますね

道すがら、大黒流の山小屋からの舁出と中州流の流舁きも見れたんですが


今日から山笠のクライマックスである追山笠までは、
“街を歩けば走る山笠にあたる


タグ :博多祇園山笠
2013年07月01日
いよいよ博多祇園山笠です!
7月1日を迎え、福岡の街はいよいよ山笠本番
市内には13か所に飾山がお目見えし、今はまだ空の山小屋にも
10日の流れ舁きに向けて舁山笠も順次登場します!

まだまだ梅雨全開で、
は降ったり止んだりと
しろしい(←標準語ではうっとおしい?)毎日ですが、
本日7月1日から「博多町家」ふるさと館出発の無料定時ツアーが
山笠バージョンに変わりました

初日の今日は、お昼過ぎまで降っていた
もなんのその^^
たくさんのお客様にご参加いただきました

また今日から、「博多町家」ふるさと館でも夏仕様に衣替え
涼しげな浴衣で皆様をお出迎されてます

この時期ならではの福岡・博多を味わいにお越しくださいね

市内には13か所に飾山がお目見えし、今はまだ空の山小屋にも
10日の流れ舁きに向けて舁山笠も順次登場します!
まだまだ梅雨全開で、

しろしい(←標準語ではうっとおしい?)毎日ですが、
本日7月1日から「博多町家」ふるさと館出発の無料定時ツアーが
山笠バージョンに変わりました

初日の今日は、お昼過ぎまで降っていた

たくさんのお客様にご参加いただきました

また今日から、「博多町家」ふるさと館でも夏仕様に衣替え

涼しげな浴衣で皆様をお出迎されてます

この時期ならではの福岡・博多を味わいにお越しくださいね

タグ :博多祇園山笠