2011年03月31日
博多織の木村さん、おつかれさまでした

ふるさと館を訪れる観光客に気軽に声をかけ、博多織について教えたり、機織り体験の手ほどきをしたりと、本当に長い間おつかれさまでした。
今日は朝から、木村さんとの別れを惜しむ人たちが花束やプレゼントを手にたくさんやってきました。
私たちボランティアもたくさん学ばせていただきました。
ありがとうございました。
ガタン、ガタン…力強い機織りの音がもう聞けなくなると思うと、ちょっとさみしいですが、これからもすてきな作品をたくさん作ってくださいね。
そして、近いうちにまた会えることを祈っています。
※今後は、若手の職人さんがふるさと館で実演を引き継ぎます
2011年03月31日
遅ればせながら、九州観光ボランティアガイド大会の報告


ちょうど博多駅の新ビル開業の日となる3月3日。
2日間にわたり、九州観光ボランティアガイド大会が行われました。
この日集まったのは、九州各県から78団体約450人。
4つの分科会に分かれたパネルディスカッションでは、「ガイドが地域で果たす役割」「ガイド団体の運営情報発信」「ガイド団体の広域連携」「ガイドの客観的な評価方法」の4つのテーマで討議が行われ、活発な意見交換もみられました。
2日目は、わが福岡市観光案内ボランティア協会がおもてなし役となって、博多の寺社めぐりと福岡城址、志賀島をめぐる2つのコースを案内。
たくさんの人に福岡の魅力を感じてもらうことができました。
大会運営にあたり、39人の仲間が受付をしたり、博多駅前で会場への案内をしたりと、みんな大活躍でした。
九州新幹線も開通し、わがボランティアの活躍の場も増えてきました。
ボランティア大会で受けた恵みを実践に生かしていきたいと思います。


2011年03月27日
今年も福岡城さくらまつりでガイド実施中!

昨年好評だった、さくらまつりのガイド。今年は、鴻臚館を加えて約1時間30分のコースを案内します。
期間は、4月10日(日)まで。平日は午前11時~午後0時30分、土日・祝日は午後2時~3時30分。舞鶴公園の上之橋大手門に集合ください。予約不要、無料です。
2011年03月27日
応援ありがとう

東北地方太平洋沖地震から2週間がたちました。
被災された方々、並びにご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
そして、一日も早い復興をお祈りしています。
地震で犠牲になったすべての日本人に哀悼の意を表します
博多町家ふるさと館のノートに、こんなメッセージが記されていました。
韓国の旅行者からです。
世界の人が応援してくれています。
ありがとう。