2010年11月19日
せいもん払いは明日まで

明治時代の博多商人・八尋利兵衛さんが大阪の蛭子祭でのせいもん払いを見て、このにぎわいを博多にもということで、商人たちに呼びかけて始まりました。
言ってみれば、博多商人たちのお祭りみたいなもの。
福岡に冬を告げる風物詩でもあります。
毎年この時期がそうなのですが、今年は11月14日~20日。
明日が最終日です。
私たちの事務所近くの川端商店街にもせいもん払いの札がたくさん掲げられています。
2010年11月19日
明日、ソフトバンクホークスの優勝祝賀パレードがあります
残念ながら日本シリーズに進出することができず、ファン共々悔しい思いをした福岡ソフトバンクホークスですが、7年ぶりのパ・リーグ制覇を祝って明日午後1時30分から、パレードがあります。
コースは呉服町交差点から大手門三差路までの約2.9km。
新聞によると、秋山幸二監督と川崎宗則選手会長を先頭に、ナインや球団関係者60人がオープンカーやバスに乗って登場します。
CMで有名なあの白いお父さん犬もやってくるそうですよ。
「必ず歩道から見物する、天神交差点などファンが集中する場所での見物は避けるなど、くれぐれもマナーを守ってくださいね」と、パレードの実行委員会が呼びかけています。
コースは呉服町交差点から大手門三差路までの約2.9km。
新聞によると、秋山幸二監督と川崎宗則選手会長を先頭に、ナインや球団関係者60人がオープンカーやバスに乗って登場します。
CMで有名なあの白いお父さん犬もやってくるそうですよ。
「必ず歩道から見物する、天神交差点などファンが集中する場所での見物は避けるなど、くれぐれもマナーを守ってくださいね」と、パレードの実行委員会が呼びかけています。
2010年11月09日
博多情緒めぐり、ベロタクシーのドライバーさんも奮闘!

ベロタクシーで回る8コースの「町家風情とベイサイドの香り」。
その様子がわかるブログが、ベロタクシー福岡さんから届きました。
こちらをクリック↓
http://blog.velotaxi-fuk.com/?eid=1406415
http://blog.velotaxi-fuk.com/?eid=1406416
ドライバーさんも、参加者も、ガイドもみんな楽しそうですね。
運転中に歩行者から話しかけられたりもしたみたいです。
明日から、博多情緒めぐり第3期が始まります。
歩いてもよし、ベロタクシーで回ってもよしの博多のまちあるき、心ゆくまでお楽しみあれ。
14日までですよ。
2010年11月07日
2010年11月03日
博多情緒めぐりの第2期が終了、参加者1000人を突破
10月28日~11月1日の第2期では、第1期を上回る約550人が参加。
全体の参加者数が1000人を超えました。
第2期の特徴としては、団体さんや家族での参加が見られたこと。

中洲で働く人たち34人が参加した「中洲今昔物語」コース。
実は、春に続いて2回目のまちあるきだそうです。
仕事に役立てようと、熱心に質問したり、メモをとったり。
(私たちガイドも負けてはおられませんね)
画像は、飢人地蔵の前で、無病息災と商売繁盛を祈って合掌しているところです。

小さな飲み屋や飲食店が軒を並べる人形小路や多門通りは、とりわけ興味津津。
(さすが中洲で働く人たちです)
うれしいことに、これからも定期的にまちあるきをしたいという言葉をいただきました。

また、週末は幼稚園や小学生の子どもさんを連れたお父さん、お母さんの姿もありましたよ。
小さな子どもさんたちには長~い距離だったと思いますが、大人と同じペースで頑張って歩いてくれたチビッコくんたちに拍手~。
**********************************
博多情緒めぐりも、あと第3期(11月10日~14日)を残すばかりとなりました。
もっともっと参加してね。
全体の参加者数が1000人を超えました。
第2期の特徴としては、団体さんや家族での参加が見られたこと。

中洲で働く人たち34人が参加した「中洲今昔物語」コース。
実は、春に続いて2回目のまちあるきだそうです。
仕事に役立てようと、熱心に質問したり、メモをとったり。
(私たちガイドも負けてはおられませんね)
画像は、飢人地蔵の前で、無病息災と商売繁盛を祈って合掌しているところです。

小さな飲み屋や飲食店が軒を並べる人形小路や多門通りは、とりわけ興味津津。
(さすが中洲で働く人たちです)
うれしいことに、これからも定期的にまちあるきをしたいという言葉をいただきました。

また、週末は幼稚園や小学生の子どもさんを連れたお父さん、お母さんの姿もありましたよ。
小さな子どもさんたちには長~い距離だったと思いますが、大人と同じペースで頑張って歩いてくれたチビッコくんたちに拍手~。
**********************************
博多情緒めぐりも、あと第3期(11月10日~14日)を残すばかりとなりました。
もっともっと参加してね。
2010年11月02日
明日から、御供所・冷泉ライトアップウォークが始まります!
博多を代表する名刹・櫛田神社、承天寺、東長寺、妙楽寺を、夜間照明でライトアップする「御供所・冷然ライトアップウォーク」が3日~7日まで行われます。
その上、普段は公開されていないお堂なども拝観できるという、とっても見ごたえのあるイベントです。
私は昨年、3日間に分けてじっくり見てまわりました。
そのときの様子はこちら↓
http://henshukobo-pyol.at.webry.info/200910/article_7.html
入場には4枚つづりのチケットが必要です。
当日券は800円(前売り600円)。福岡市の観光案内所や「博多町家」ふるさと館、チケットぴあなどで販売しています。
その上、普段は公開されていないお堂なども拝観できるという、とっても見ごたえのあるイベントです。
私は昨年、3日間に分けてじっくり見てまわりました。
そのときの様子はこちら↓
http://henshukobo-pyol.at.webry.info/200910/article_7.html
入場には4枚つづりのチケットが必要です。
当日券は800円(前売り600円)。福岡市の観光案内所や「博多町家」ふるさと館、チケットぴあなどで販売しています。