スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年02月23日

「黒田家ゆかりのまち歩き」開催決定!!

平成26年の大河ドラマに決定した「軍師官兵衛」。
福岡では、福岡藩の礎を築いた「黒田如水」として知られていますface01

これまでもお城コースや、博多の寺社をめぐるまち歩きコースを実施してきましたが、
今回、点在する黒田家ゆかりのスポットをご案内する
「黒田家ゆかりの地をめぐるまち歩き」コースを作成しました!

コースはicon22つ。
両コースとも3月10日(日)3月14日(木)の2日間、
10:00~12:30で開催しますicon16

Aコース:“築城の名手”黒田父子の縄張りを歩く
築城の名手と呼ばれた所以(ゆえん)などを交え、
加藤清正も絶賛したといわれる福岡城の縄張りをご案内します。

集合場所は、追廻橋(おいまわしばし)(NHK福岡放送センター前バス停すぐ)
※9:50までにお越しください。


Bコース:黒田家ゆかりの眠りを訪ねて
藩祖・黒田如水(官兵衛)をはじめ、ゆかりの地をたどりながら
歴代10代藩主までの墓所をご案内します。

集合場所は、東長寺山門前(地下鉄「祇園駅」1番出口すぐ)
※9:50までにお越しください。


詳しくは
福岡市観光案内ボランティアホームページをご覧くださいface02  

Posted by 観光ボラ at 16:30Comments(0)お知らせ

2013年02月14日

あいたか橋開通


東区香住ヶ丘とアイランドシティをつなぐ、歩行者・自転車専用の海上遊歩道「あいたか橋」が3月3日(日)12時頃に一般開通しますicon64

「あいたか橋」は一般公募で決まった名称で、博多弁で言葉が優しい響きとか散歩をしながらいろんな人と出会いたいと思わせる名前などで決定したそうです。

「あいたか橋」は全長430mで歩行者専用海上橋としては日本最大級の長さの橋で橋上には4ヶ所の休憩スペースがあって、御島水域の季節を楽しむことができますicon114icon14

開通式が3月3日11時からアイランドシティで開催され、「吹奏楽演奏」や「テープカット」子どもたちによる「くす玉割り」などがあります。
事前申込みで記念イベント「ウォーキング大会」も開催されます。

また新名所が増えましたねicon22  

Posted by 観光ボラ at 13:41Comments(0)

2013年02月03日

はかたの餅つき!!

毎年恒例の「博多町家」ふるさと館の「はかたの餅つき」が今年も開催されます。


木臼を使って昔懐かしい餅つきです。
博多のごりょんさん達がつきあがった餅を丸めて、先着100名に振る舞われるそうです。

博多部の消防団による纏振りの披露があったり、
ご近所の保育園の園児によるお遊戯などのイベントも開催されるそうです。

当日つき手の飛び入り参加も大歓迎icon100との事でしたので、
腕力&コツに自信のある方は是非「はかたの餅つき」を体験されてみてはいかがでしょうかface15

2月10日(日)12:00~

毎年、たくさんの方で賑わっている「はかたの餅つき」にお出かけされてみませんか?  

Posted by 観光ボラ at 14:48Comments(0)

2013年02月01日

東長寺独楽!!


「東長寺独楽」は、400年以上の伝統のある博多独楽のひとつだそうです。
東長寺では、昔から弘法大師の正忌日の3月31日の法要の日に境内でこまの曲芸などが行われていたそうで、「曲こま」の発祥の地として賑わっていたと聞きました。
そのこまが縁起ものとして東長寺に伝わって、糸を引いたときに起こる風に当たれば無病息災の祈願となると親しまれたそうです。

節分祭の時に、特設テントで博多独楽宗家二代目筑紫珠楽さんが作られた東長寺独楽の販売があります。
節分祭で「福」をいただいて、「東長寺独楽」で無病息災祈願を・・・

  

Posted by 観光ボラ at 13:18Comments(0)