2013年10月12日

博多情緒めぐり2013⑤コース「アジアと交流の町・博多」

今日から14日までの3日間、福岡市役所前ふれあい広場では
「アジアンパーティ」が開催され、天神コースの受付テント前も大賑わいicon65

たくさんの方にパンフレットをお渡しして、呼び込みのおかげか
当日申込みもあり、今日も楽しく元気にご案内することができましたface02

今日は、二つの天神コースの一つ
⑤コース「アジアと交流の町 博多」~天神・中洲の地名の由来を訪ねて~を
少しだけご紹介しますface15
      博多情緒めぐり2013⑤コース「アジアと交流の町・博多」

まずは、普段何気なく歩いている天神の意外と知らない場所からスタートicon108
実は、ヴィクトリア時代の街灯が近くにあるんですicon194
           博多情緒めぐり2013⑤コース「アジアと交流の町・博多」

その後、天神様の細道へご案内icon24
      博多情緒めぐり2013⑤コース「アジアと交流の町・博多」

商業都市・福岡を象徴する「天満宮」と「複合施設」のコントラストを楽しんでいただき、
      博多情緒めぐり2013⑤コース「アジアと交流の町・博多」
↑この鏡天満宮、面白いことに、他の天満宮とちょっと違うんですicon10
詳しくは、ガイドさんに聞いてみてくださいねicon195

お昼の中洲をご案内icon111
中洲といえば歓楽街として有名ですが、いろいろなモノの発祥でもあるんだそうです。
      博多情緒めぐり2013⑤コース「アジアと交流の町・博多」
↑通り沿いには、意外なものが残ってたりしますface16

最後に、ゴールである貴賓館を目指して“福博であい橋”を渡ります。
      博多情緒めぐり2013⑤コース「アジアと交流の町・博多」
↑写真に写ってる大きな傘。何かに似てると思いませんか?
来年の大河ドラマにもでてくるかもしれないアレですよ、アレicon77

と、ずいぶんもったいつけて書いちゃいましたが、もったいなくて書けません(笑)

今日ご紹介した⑤コース「アジアと交流の町・博多」は、市役所北側緑地ふれあい広場
受付テントでお申込みいただけます!

博多情緒めぐりは始まったばっかりicon100
他にもたくさんのコースをご用意して、皆様のご参加をお待ちしてマースface02

秘話が盛りだくさんであっという間の2時間ですよicon105

コースについては、
博多情緒めぐりホームページ をご覧ください。



同じカテゴリー(博多情緒めぐり)の記事画像
「博多情緒めぐり」は今年で10年を迎えました!
博多の定番⑦寺社コース
若者のまち天神を歩く②城下町南コース
大満足の⑥東長寺コース
本日より「2014博多情緒めぐり」スタートです!!
光雲神社の狛犬さま
同じカテゴリー(博多情緒めぐり)の記事
 「博多情緒めぐり」は今年で10年を迎えました! (2015-09-01 18:20)
 博多の定番⑦寺社コース (2014-10-22 11:08)
 若者のまち天神を歩く②城下町南コース (2014-10-16 11:15)
 大満足の⑥東長寺コース (2014-10-12 17:36)
 本日より「2014博多情緒めぐり」スタートです!! (2014-10-10 19:51)
 光雲神社の狛犬さま (2014-10-02 15:31)

Posted by 観光ボラ at 17:35│Comments(0)博多情緒めぐり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。