スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年07月30日

アサデス。に取材していただきました^^

毎日開催中の「まち歩き無料ガイドツアー」をあの「アサデス。」に
取材していただきました~!!
      
要所要所だけの撮影かと思ったら、バッチリ1時間歩きながらの取材で
スタッフさんも大変だったと思いますicon10
      
お客さんも巻き込んでの撮影となり、楽しんでいただけたみたいでよかったですicon22

  
生で見た松井美里さん、可愛かったです~face05

放送は、7月31日(水)7:08ごろ~
KBC アサデス。の「朝イチスクープ!」で放送予定ですicon13

ぜひご覧くださいね~icon77  

Posted by 観光ボラ at 09:41Comments(0)ガイド活動

2013年07月29日

黒田家墓所の清掃をお手伝いしてきました。

8月4日(日)の黒田長政公の法要を前に、
崇福寺内にある黒田家の墓所清掃のお手伝いに行ってきました。

先週までは大雨と予報が出てましたが、黒田家のご加護か
薄曇りで時折涼しい風が吹く中、墓所を管理されている藤香会の皆様や
一般の方を含め総勢150名での清掃となりました^^
      

朝7時半から来られて草を刈っていただいていたので、
あっという間にキレイになりましたface02
      

墓所には新しく黒田家ゆかりの地としての看板の除幕式も行われ、
いよいよ大河ドラマ放映に向けて盛り上がってきましたよ~icon114
      

  

Posted by 観光ボラ at 10:51Comments(0)トピックス

2013年07月25日

めんたいぴりり。

味の明太子「ふくや」の創業者、川原俊夫をモチーフに描いたドラマ
「めんたいぴりり」。
戦後間もない中洲や福岡市の風景など、見どころがたくさんありそうですicon77

撮影風景はもちろん、予告編などの動画をスクリーンで見ることができる
パネル展が福岡市役所1階ロビーで開催中ですface02
     

福岡県出身の博多華丸さんと富田靖子さんが主演ということで
博多弁バリバリのドラマになりそうですねface15

楽しみです~face05

TNC開局55周年記念ドラマ「めんたいぴりり」
〇放送日時
  第一部:8月3日(土)正午~午後1時20分(特別放送)
  第二部:8月5日(月)スタート
  ※毎週月~木 午前9時50分~10時5分(全16話)

題字は私たち観光案内ボランティアのロゴなどを手掛けてくださっている
“錦山亭 金太夫”さんです!
     

詳しくはホームページをご覧ください↓

【ドラマ「めんたいぴりり」公式サイト】 http://piriri.tv/  

Posted by 観光ボラ at 16:43Comments(0)トピックス

2013年07月19日

「黒田家ゆかりの地まち歩き」山笠コース!無事終了しました^^

山笠も終わって、福岡の街は蝉の鳴き声とともに夏がやって来ました~icon01

今年の山笠は、曜日の並びが素晴らしく良かったので、
例年まれにみる人の多さにビックリicon10
山笠が終わると明けると言われてきた梅雨も、今年は早々に梅雨明け宣言icon03

おかげさまで、このブログでもご紹介してきた「黒田家ゆかりの地まち歩き」
山笠コースも大盛況のうちに終了することができましたface02

ご報告を兼ねて、開催の模様を少しだけご紹介します。

今回の「黒田家ゆかりの地まち歩き」では、①川端・中洲コースと
②博多・崇福寺コースをご用意し、それぞれ東長寺から出発しましたicon16

東長寺では山笠について、ガイド仲間である“山のぼせ”に登場いただきましたface15

黒田家の菩提寺として多くの藩主が眠る墓所をご案内したあと、

①コースは山笠発祥の地へ

②コースは山笠の見どころをご紹介しながら、飾山笠へお連れしました。


途中、山留めへ向かう舁山笠と遭遇しましたface05

中州流の町舁出しの様子

恵比寿流の町舁出しの様子

迫力満点の山笠を見たお客様も大喜びicon77

①コースでは上川端通の走る飾山笠を見た後、中洲流へご案内して
ゴールですicon23

②コースでは、崇福寺にて如水公(官兵衛)・長政公の墓前へ
ご案内した後、千代流れの飾山笠でガイド終了です。


とても暑い日でしたが、何事もなく無事たくさんのお客様と
「黒田家ゆかりの地まち歩き」山笠コースを楽しめましたface01

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^^

さて、これからは秋に開催する「博多情緒めぐり」に向けて
がんばりまーすicon21  

Posted by 観光ボラ at 15:13Comments(0)ガイド活動

2013年07月10日

流舁きに遭遇しました!

梅雨が明けた途端に、一気に猛暑がやってきましたicon01icon10

そんな福岡・博多の街も、昨日のお汐井取りを終えた山笠(ヤマ)が
いよいよ本格的に始動ですicon85

街全体が山笠ムードで盛り上がる中、12日・13日に開催する
「黒田家ゆかりの地まち歩き」山笠コースのコース確認に行ってきました^^

集合場所である“東長寺”は今日も晴天に映え、美しかった~icon12
黒田家の菩提寺の一つでもあるため、藩主の墓所へ行った際、
面白い光景を目にしました(笑)

     
わかりにくいですが、白黒のブチicon188さんがお昼寝中face16
木陰のためにひんやり冷たかったんでしょうね~face02

無事、コース確認も終え帰る途中。。。
土居流の流舁きに遭遇しました!

     
バスの車窓からだったのでブレてますねface07
道すがら、大黒流の山小屋からの舁出と中州流の流舁きも見れたんですが
icon207に収める事ができませんでしたicon41

今日から山笠のクライマックスである追山笠までは、
“街を歩けば走る山笠にあたるicon67”かもface15  


Posted by 観光ボラ at 19:29Comments(0)まちの風景

2013年07月01日

いよいよ博多祇園山笠です!

7月1日を迎え、福岡の街はいよいよ山笠本番icon77

市内には13か所に飾山がお目見えし、今はまだ空の山小屋にも
10日の流れ舁きに向けて舁山笠も順次登場します!
       

まだまだ梅雨全開で、icon03は降ったり止んだりと
しろしい(←標準語ではうっとおしい?)毎日ですが、
本日7月1日から「博多町家」ふるさと館出発の無料定時ツアーが
山笠バージョンに変わりましたicon85
       

初日の今日は、お昼過ぎまで降っていたicon03もなんのその^^
たくさんのお客様にご参加いただきましたface02
       

また今日から、「博多町家」ふるさと館でも夏仕様に衣替えicon179
涼しげな浴衣で皆様をお出迎されてますface05
       

この時期ならではの福岡・博多を味わいにお越しくださいねicon22
  


Posted by 観光ボラ at 17:50Comments(0)イベント・祭り

2013年06月26日

行ってよかった日本のお城TOP20

世界最大の旅行口コミサイトTripAdvisor(R)(トリップアドバイザー)で
日本人旅行者からの口コミ評価をもとに「行ってよかった日本の城 2013」が
発表されましたicon81

1位は黒田如水・長政父子とともに築城の名手と謳われた加藤清正の「熊本城」が、
2位には愛知県の国宝「犬山城」、3位には島根県の「松江城」が選ばれる結果に。

名城がならぶ中、われらが福岡城も選ばれました!!

【行ってよかった日本の城 Top20】
1  熊本城(熊本県/熊本市)
2  犬山城(愛知県/犬山市)
3  松江城(島根県/松江市)
4  松本城(長野県/松本市)
5  竹田城跡(兵庫県/朝来市)
6  松山城(愛媛県/松山市)
7  二条城(京都府/京都市)
8  高遠城(高遠城址公園) (長野県/伊那市)
9  勝連城跡(沖縄県/うるま市)
10 弘前城(青森県/弘前市)
11 姫路城(兵庫県/姫路市)
12 福岡城跡(福岡県/福岡市)
13 中城城跡(沖縄県/北中城村)
14 五稜郭(五稜郭公園)(北海道/函館市)
15 高知城(高知県/高知市)
16 上田城(長野県/上田市)
17 江戸城(皇居東御苑) (東京都/千代田区)
18 彦根城(滋賀県/彦根市)
19 会津若松城(鶴ヶ城) (福島県/会津若松市)
20 掛川城(静岡県/掛川市)

なんと、姫路城に次ぐ大健闘の12位icon97icon97

天守閣はなくとも、福岡城跡は素晴らしいicon77icon77

ですが。。。
福岡城跡では、幻の天守閣が見られるデジタルガイドツアーをやっとりますicon23
天守閣はもちろん、本丸御殿や東御門、表御門をはじめ、現存している祈念櫓も
当時の姿で再現されていますicon103

デジタルツアーの詳細は
福岡市観光案内ボランティアホームページをご覧ください。

週末や夏休みなど、福岡が誇る「福岡城跡」へ遊びにきてくださいねface02  

Posted by 観光ボラ at 18:23Comments(0)トピックス

2013年06月19日

山笠の準備が始まりました!

梅雨らしいジメジメicon02ムシムシicon10した日が続いてますねicon92

福岡の街も山笠の準備が始まって、いよいよ福岡博多の夏が近づいてきましたicon01

お櫛田さんの飾山笠も衣替えicon179


桟敷も徐々に完成しつつありました。


あっという間に完売するためプラチナチケットと呼ばれている
桟敷席は、櫛田神社で6月26日に販売開始ですicon67

この山笠期間中(7月1日~14日)、毎日開催している
「博多まち歩き無料定時ツアー」の内容は、山笠バージョンで実施しますicon85
この時期だけの特別コースですので、お気軽にご参加くださいねicon22  

Posted by 観光ボラ at 18:03Comments(0)まちの風景

2013年06月12日

「黒田家ゆかりの地まち歩き」第2弾!Dコース

昨日ご報告した「黒田家ゆかりの地まち歩き」icon24

同日開催した、D:福岡藩・城下町コース「福岡藩の城下町を偲ぶ」も
たくさんの方にご参加いただき、両日あわせてCコースと同じ80名のお客様を
ご案内することができましたicon65

5月30日は薄曇りでちょうどよかったんですが、6月9日は午前からのicon03を引きずって、傘を片手に城下町をご案内しました。

13時に福岡市役所を出発し、まずは庁内にある航空写真で福岡のご説明icon74


武士の町と商人の町を行き来するために渡った枡形門をご案内したあと、
極楽寺町と呼ばれた通りから、安国寺へicon24


大通りを1本入ると、天神なのにお寺の多さにお客様もビックリされてましたicon10
その後、黒田家の隆盛を支えた家業として目薬を売っていたこともあり、
眼力稲荷をご案内icon103


その後、福岡大空襲で焼失してしまった黒田家の“濱町別邸跡”で当時の資料などを使い
ご説明しました。


黒田家は現在でも、旧黒田藩主の学問奨励の意思を継いで「黒田奨学会」として
学業の支援を続けてこられ、平成27年には100周年を迎えられるそうです。

残っているものが少ない分、当時の話を織り交ぜながら城下町福岡を
楽しんでいただけるよう一生懸命お話させていただきましたicon10

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたface02

さて、いよいよ福岡・博多に夏を告げる「博多祇園山笠」の季節になりますねicon01

暑さに負けず福岡市観光案内ボランティアでは、
「黒田家ゆかりの地まち歩き」第3弾として山笠コースを作成しました。

こちらも皆様のご参加をお待ちしておりまーすicon67  

Posted by 観光ボラ at 09:55Comments(0)ガイド活動

2013年06月11日

「黒田家ゆかりの地まち歩き」第2弾!Cコース

5月30日、6月9日と開催した「黒田家ゆかりの地まち歩き」第2弾。

C:西公園・光雲神社コース「黒田家ゆかりの寺社を訪ねる」は、
おかげさまで両日合わせて80名ものお客様にご参加いただきましたicon77

開催前に梅雨入りしたこともあって、天気の心配がありましたが
2回目の9日、少雨にあう程度で猛暑は免れたのでホッとしましたface15

今日はそのCコースの模様を少しだけご報告します。

第2弾ということで、記念品のクリアファイルも今回新バージョンですface02


午前10時、お集まりいただいたお客様と大濠公園を出発icon16
途中、お城のお話も交えながら西公園・光雲神社へ向かいますicon108


RKBラジオのスナッピーから取材を受けたので、
光雲神社でお客様も一緒にご出演いただきましたicon58


途中、寺町としての唐人町や由来をご紹介。
写真は撮れませんでしたが、大圓寺さんではご住職のお話を聞くことができ
ご本尊の大仏を拝ませていただきましたicon192

最後、福岡藩御用達の和菓子店「加美家」さんで藩から拝領した看板を
見せていただきながらお茶をいただいて終了しましたface01


今回もたくさんのお客様と歩くことができて、私たちもとっても楽しかったですicon22

Dコースの様子は、またあらためてご報告しますicon10

ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたicon77  

Posted by 観光ボラ at 17:45Comments(2)ガイド活動

2013年05月29日

今日感テレビに出ます!!

「今日感テレビ」の取材を受けましたicon22icon14

福岡市観光案内ボランティアの「黒田家ゆかりの地まち歩き」「鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩」、 福岡県・福岡市・商工会議所の「黒田官兵衛プロジェクト」についての取材でした。
朝から夕方まで黒田一色の1日icon12


内容は、5月30日13:55~ RKB「今日感テレビ」イマドキ調査隊でお楽しみ下さい。
14:00頃に放送される予定です。
  

Posted by 観光ボラ at 20:57Comments(0)

2013年05月17日

6/9開催のDコース受付終了しました!

先日ご案内した「黒田家ゆかりの地 まち歩き」第2弾。

好評につき、6月9日(日)13時30分~16時開催の
D:福岡藩・城下町コース「福岡藩の城下町を偲ぶ」
定員につき、受付を終了いたしましたicon10

これまでお申込みいただいたお客様へは、
順次参加証をお送りさせていただきます。
当日ご参加の際にお持ちくださいface01

なお、引き続き
●5月30日(木) 
C:西公園・光雲神社コース(10時~)、D:福岡藩・城下町コース(13時30分~)


●6月9日(日)
C:西公園・光雲神社コース(10時~)
は、定員に若干の余裕がございますので
お気軽にお問合せくださいねface02


お申込み・お問い合わせ
(公財)福岡観光コンベンションビューロー
TEL:092-733-5050  

Posted by 観光ボラ at 13:56Comments(0)お知らせ

2013年05月10日

「ぐりーんバス」で巡るミュージアムガイドツアー

福岡市観光案内ボランティアが毎年お手伝いしている

福岡シティループバス「ぐりーん」で巡るミュージアムガイドツアーが

今年も実施されます。

「ぐりーんバス」に乗車し、福岡市の観光案内や施設案内などガイドします。

美術館や博物館では学芸員さんなどから詳しい館内のご案内もあります。

コースは2コース。

 ○平成25年5月21日(火) 
博多バスターミナルを出発し、福岡市美術館・福岡アジア美術館・福岡県立美術館を巡り、博多バスターミナルに戻るコース

 ○平成25年5月23日(木) 
博多バスターミナルを出発し、福岡市博物館・西南大学博物館を巡り、博多バスターミナルに戻るコース

福岡市観光案内ボランティアガイドもバスの中で頑張ってご案内します!!

まだまだ間に合います!!ご参加お待ちしております。

詳しくは・・・
http://www.nishitetsu.co.jp/bus/green_bus/detail.php?id=73
  

Posted by 観光ボラ at 21:15Comments(0)イベント・祭り

2013年05月10日

「黒田家ゆかりの地 まち歩き」第2弾を開催いたします!

前回3月に開催し、好評いただきました「黒田家ゆかりの地 まち歩き」
第2弾として、新コースで再登場ですface02

今回は、黒田家ゆかりのスポットが多い西公園・光雲神社と、
天神を中心とした福岡藩の城下町をご案内する2コースicon16

前回、参加者へ記念品としてお配りした
「福岡市観光案内ボランティア オリジナルクリアファイル」も

第2弾は新バージョンをご用意しましたicon06
デザインは、ご参加いただいてのお楽しみicon195

前回参加していただいたお客様も、初めてご参加いただいたくお客様にも
楽しんでいただけるよう精いっぱいご案内に努めます!

詳しい内容はコチラから↓ご確認ください。
福岡市観光案内ボランティアホームページ
  

Posted by 観光ボラ at 10:09Comments(0)お知らせ

2013年05月02日

博多どんたく港まつり

今年も、福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が
5月3日(金)・4日(土)で開催されます!

どんたくにはicon03が付きもの。。。
だったんですが今年は、バッチリicon01そうですface02

どんたくに向けて今、福岡の街はお祭りムード一色icon77
たくさんのお客様を迎える準備が着々と整っていますface15

福岡市役所前の「お祭り本舞台」はもちろん


水上公園に建つ「観光桟敷席」や
 
市内各所にはそれぞれの演舞台も。


私たちボランティアガイドも館内案内をお手伝いしている
「博多町家」ふるさと館も、どんたく仕様に衣替えicon71
 
「博多町家」ふるさと館では、演舞台として“博多にわか”をはじめ、
さまざまな催しが行われます。
また、どんたくの2日間(3日・4日)は展示棟無料開放icon77されますので、
ぜひ遊びに来てくださいねicon78  

Posted by 観光ボラ at 17:25Comments(0)イベント・祭り

2013年04月27日

錦山亭 金太夫さんのドキュメント番組!!

福岡市観光案内ボランティアのパンフレットや幟、ジャンパーなどのイラストや文字を
書いてくださっている“筆師 錦山亭 金太夫氏”


アトリエにお邪魔したときに撮らして頂いた写真        ガイドのジャンパーなど

博多の町でも金太夫さんの文字やイラストを見かけることが多いですよねicon14
櫛田神社前の「あかちょこべ」さんや綱場町の「チョコレートショップ」さん、
川端町の「冷泉荘」さんなど数多くの文字やイラストを描かれていますicon97
高取の「紅葉八幡宮」の絵馬も!!

今度の日曜日に金太夫さんの1年を追いかけたTV番組が放送されます。face02icon97

TNC テレビ西日本 
ドキュメント九州
4月28日(日)6:30~7:00
  

Posted by 観光ボラ at 16:08Comments(0)

2013年04月23日

鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩

ついに22日からスタートした
「鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩」icon135

もしかしたら、TVでご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、
初日だった昨日午前中、たくさんのTV局から取材していただきましたicon207

お天気にも恵まれ、お城歩きにはぴったりの日和となりましたicon01


ちょうど二の丸や本丸跡では、家紋にも使われている“藤”の花が見ごろicon113


木陰を使って、黒田官兵衛や長政に関する映像を楽しんでいただきましたface02

バーチャル時空散歩は、まだまだ始まったばっかりicon77
これから5月31日まで、時空を超えて再現される“在りし日の鴻臚館・福岡城”を
たくさんの皆様に楽しんでいただけるようガイド活動に励みたいと思いますicon21

バーチャル時空散歩については、
福岡城むかし探訪館(←ホームページへジャンプします)
℡:092-732-4801 にお問合せください。

※事前予約が必要になります。  

Posted by 観光ボラ at 20:59Comments(0)ガイド活動

2013年04月23日

博多っ子講座


はかた部ランド協議会さんが主催される「博多っ子講座」が25年度も開催されます。

会の議長の上田啓蔵さんは、博多の老舗蒲鉾屋さん「西門蒲鉾本店」の社長さんで福岡市観光案内ボランティアの相談役でもあり、博多の祭りや行事ごとには欠かせない方です。

今年のテーマは「博多の歴史、寺社の由来、歴史」で5月から12月まで毎月1回全8回開催されます。
講師は、上田啓蔵さんはもちろん!!十日恵比須神社の野上宮司、円覚寺の龍淵ご住職など博多に関わりのある方ばかりです。
普段は聞けないお話などたくさんあると思います。もっと博多を知りたい!!もっと博多を愛したい!!などなど思われる方は是非ご参加されてみませんか?
講座は、全回参加はもちろん!!ご興味がある回だけでも参加可能だそうです。

お問合せ:はかた部ランド協議会事務局(西門蒲鉾本店内)
         092-291-2466
  

Posted by 観光ボラ at 08:36Comments(0)

2013年04月18日

福岡城 天守閣の謎に迫る!

果たして、福岡城に天守閣はあったのか、なかったのか。。。
福岡では以前から議論が続けられている歴史ロマンの一つです。

その福岡城をふくめ、鴻臚館跡の当時の姿が見られる
「鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩」ガイドツアーが
4月22日(月)からスタートしますicon22

私たち福岡市観光案内ボランティアガイドも
ガイドとしてお手伝いします!



タブレット端末(ipad mini)を使って、目の前で再現される当時の姿に、
驚きと感動の連続のガイドツアーの中身をちょっとだけご紹介しますface15

まずは、「福岡城満喫コース」

このコースは、7年の歳月をかけて築城された福岡城をくまなく回るコースicon16

今も石垣が残る御門跡に見事に再現された御門や、
本丸御殿で開かれていた、いわゆる無礼講の会議の様子、
復元が検討されている「武具櫓」など、
大満足のコース内容となっていますicon06

そして、「鴻臚館・福岡城よくばりコース」

二重の国指定史跡である、鴻臚館と福岡城址。
福岡城で再現された当時の姿を体験していただき、
江戸時代から、飛鳥・奈良・平安時代へ時代を遡りながらご案内しますicon114

黒田家の家紋である“藤”もそろそろ咲き始めましたicon48
お殿様気分を味わいに、ぜひご参加くださいねface02

icon135開催期間icon135
平成25年4月22日(月)~5月31日(金)まで。

icon24参加料icon24
1名500円、小学生以下は無料(ただし,保護者の同伴が必要です。)
(保険代、ガイド経費として)

事前予約が必要になりますので、詳しくは
福岡城むかし探訪館(←ホームページへジャンプします)へお問い合わせください。

新しいカタチの歴史散策ツアー、
どちらのコースも私たちボランティアガイドがついてご案内しますface01  

Posted by 観光ボラ at 16:35Comments(0)ガイド活動

2013年04月01日

さくらまつりガイドツアー無事終了しました!!

桜の開花が早まって一時はどうなることかと心配していた、icon48さくらまつりicon48
3月31日をもって無事に終了しました。

咲き誇る桜の下、楽しくご案内した後半のガイドツアーをご報告しますface15

3月29日は、柔らかい日差しの中、仲良し2人組がガイドです^^

万葉歌碑の前では、花びらが舞って雰囲気抜群icon100

まだまだ見頃が続く桜の下、たくさんのお客様をご案内できましたicon01


続く30日も上天気icon01
元気いっぱいのガイドが担当しましたicon64


表御門からの眺めも良く、この日は多門櫓の公開日だったので中をご案内face10


満開の桜と、ふだん非公開の櫓の見学など楽しんでいただけたようでしたicon22


そして、最終日の31日。
この日は「おおほりまつり」も開催されており、武者行列の登場にあわせたガイドを心がけましたicon24


無事、武者行列も見られてお客様にも喜んでいただけたようでしたicon22


期間中、福岡市観光案内ボランティアのガイドツアーに
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたface02
私たちガイドもとっても楽しくご案内することができましたicon06

さくらまつりは終わりましたが、満開の桜や桜吹雪など
福岡城跡は当分の間楽しめそうですよface02  

Posted by 観光ボラ at 20:26Comments(2)イベント・祭り